α350を逆さまにしてハイアングル撮影
▶ in カメラ関連 posted 2009.05.30 Saturday / 06:47
α350 液晶のローアングルスタイル max130度

α350 ハイアングルスタイルはこんな感じ max40度

ハイアングルが使い辛い・・・(液晶が見えない)
α350のバリアングル(可倒式液晶表示)ですが、以前にもα350関連の記事で書きましたが、ローアングル側は調整角度も広く画面も見やすく良いのですが、ハイアングル側、上から撮影しようとすると今の可変角度では非常に見辛いです。
真上にかざしての撮影では使い物になりません。

斜め前45度程度、しかも頭の上程度の高さを想定されて設計されているのでしょうね。(構造上の種々の制約でこうなったと言った方が良いでしょうか。)
ハイアングルではお日様の下では全くと言って良いほど液晶画面は見えません。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

苦肉の策:180度ひっくり返して(逆さまにして)撮影
これは結構練習して感をつかまないとシャッター押したりするのや、フレーミングが辛そうですが(笑)
シャタースピードを出来るだけ上げて手振れをなくし、リモートレリーズをうまく使えばなんとかなるかなぁ・・。
縦位置グリップをつけるとシャッター切りやすいかも知れません。
ハイアングルは逆さま撮影で何とかなるとして・・
ローアングルの縦位置撮影もなんとかしたいんですよね〜
手鏡?
はいつくばって手鏡は流石に「あやしそー」ですよね(笑)
購入は、カスタマーレビュー/ネット情報などで情報収集の上、自己責任でお願いします。

Transcend 16GB CF CARD (133X、 TYPE I ) TS16GCF133 トランセンド・ジャパン | SONY リチャージャブルバッテリーパック NP-FM500H ソニー |
ひむかブログ別館について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
Comments