|
Miyazaki sightseeing photograph collection |
![]() 宮崎県総合運動公園|こどものくに|青島 ■GPS情報 N 31.48.54 E 131.26.52(日本測位系)県総合運動公園南側の駐車場付近 |
-- トロピカルロード 県総合運動公園〜青島 の 写真 --[一部の画像はクリックすると800pix幅に拡大します。] ![]() |
![]() 2004年2月、トロピカルブリッジ完成により、青島〜サンマリンスタジアムがある宮崎県総合運動公園間、海沿いに遊歩道(自転車もOK)が完全開通しました。 延長約300m、茶色と黄色で2色カラー舗装 橋長及び幅員 L=316.5m W=6.0m トロピカルロードは片道約3K、太平洋海原を眺めながらのこの海沿い海浜ロードはロードレース等のスポーツも意識したコースの様で、かなり広い余裕の道幅で、黄色い色に綺麗に舗装され整備された道は周りの景色と相まって歩くととても気持ちがよいです。 宮崎県県総合運動公園駐車場(南側)へ車を駐車して、青島までゆっくり周りの景色を見ながら歩いて往復しても2時間程度です。 普段乗り物ばかりで移動、たまには運動不足解消、気分転換も兼ねて歩いてみてはいかがでしょう。 みらい橋〜県総合運動公園の区間 閉門が22:00の様です。ご注意ください(ページ作成時点の情報) ![]() 4月後半頃より、こどものくに前付近を中心に「シャリンバイ」が咲きます。→2013年撮影写真 2013年、NHKBSプレミアム「にっぽん縦断 こころ旅」1/7〜は「宮崎県」 青島へ向かう際、トロピカルロードを走っておりました。→当サイト内ブログに関連記事 トロピカルブリッジ南詰の一角にロード利用者の憩いの場として広場建設中 南北230m幅15m〜4m ビロウ、ヒメユズリハ、オオシマザクラ、ブーゲンビリア、ハイビスカス等を植栽。 植栽以外の部分は芝がはられており休憩には良いです。 ベンチ5箇所、屋根つき休憩所、お子様の滑り台1機、トイレなど。 ![]() ![]() トロピカルブリッジ上から青島が見える。 ←|→ フラワーフェスタ会場こどものくに横を通る。 *「みやざきフラワーフェスタ」は2011年に終了しました。 ![]() 青島から見た トロピカルブリッジと 木の花(このはな)ドーム リンク→KIRISHIMA 木の花ドームのページ |
コ-スの紹介 (下記は県総合運動公園側からのコースです。)![]() 県総合運動公園の駐車場は宮崎市側から来ると、軟式野球場側加江田川沿いの方の駐車場を利用します。Map 駐車場へ車を停め、加江田川沿いに東(海側)へ公園内を歩くと、トロピカルロードへの入り口があります。 ここにはゲートがあり、22時で施錠される様ですのでご注意下さい。 コースへいるとその道幅の広い事に驚きます。ほぼ6m級の車道と同じ位の幅です。ロードレース等を意識したつくりなのでしょうね。少し歩くと松林が見えてきます。 |
![]() ▲運動公園よりトロピカルロードへ |
![]() ▲海へ向かって歩く |
![]() ▲周辺が松林となる |
![]() 右におおきくカーブし、その後 木崎浜が見え、少し歩くと 2004年2月に完成した加江田川にかかるトロピカルブリッジとなります。 橋はとても広く広く、そして目の前に広がる日向灘の大海原、この開放感は最高です。橋のたもとには木崎浜へ下りれるスロープもありました。 下の川を覗いてみると水が綺麗で驚く。魚が群れをなして泳いでいる姿も見えました、この辺りは海水でしょうし、ボラでしょうか? |
![]() ▲トロピカルブリッジ |
![]() ▲トロピカルブリッジ |
![]() ▲車道なみの道幅 800pix |
![]() 橋の上には数ヶ所休憩ポイントがありますので、ゆっくり海を眺めたり出来る様になっております。 岸には、水鳥がいたりしますので、双眼鏡を持参すると良いかもしれませんね。 白鳥が二羽おりましたが・・、「こどものくに」から来たのでしょうか?(~~;) |
![]() ▲橋の休憩ポイント800pix |
![]() ▲水鳥800pix |
![]() ▲白鳥もお出まし |
![]() トロピカルブリッジを過ぎて少し歩くと、二本目の橋、未来橋(みらい橋)となります。この川は少し上流は「こどものくに」知福川です。 二つの橋は途中で湾曲しており、直線的な単調さが無く、見た目にも良いです。 こどものくにから来たのでしょうか?カモが下におりました。よく見るとカモの重なった足先結構可愛いものですネ。 |
![]() ▲トロピカルブリッジ 800pix |
![]() ▲みらい橋 800pix |
![]() ▲カモの可愛い足 800pix |
![]() 水鳥たちを見ながら少し歩くと、こどものくにが右手、左手には広大な太平洋(日向灘)に繋がる砂浜、と言う風景となります。 トロピカルロードは砂浜と平行しておりますので、砂浜に出て潮風を浴びながら砂浜をしばし歩いても良いかも知れません。 |
![]() ▲潜る瞬間 |
![]() ▲あまり見慣れない鳥も |
![]() ▲こどものくにの脇を通る。 |
![]() この辺りの、砂浜でのんびりするのも良いでしょう。 お昼の弁当持参も良いかも知れません。*青島パームビーチホテルが見えるこの辺りがトロピカルロードの中間地点だと思います。 * その後書いた関連ページ → 青島パームビーチホテルはFCにより、「ANAホリデイ・インリゾート宮崎」へ |
![]() ▲横の海岸で小休止 |
![]() ▲こどものくに前 |
![]() ▲ホテルが見えて来る中央地点辺り |
![]() ホテルを過ぎると海岸沿いの道(青島遊歩道)となります。この辺りにも結構ベンチ等休憩ポイントが設けられております。 青島が近づいてきました。 トロピカルロードの紹介はここまでです。 青島の画像はこちらの当サイト内ページでどうぞ。 |
![]() ▲青島が近くに見えて来た |
![]() ▲休憩ポイントも多い |
![]() ▲青島 800pix |
[撮影上、太陽光の関係で、上記画像には進行方向では無いものも多く含まれます] 宮崎観光写真 トロピカルロード 県総合運動公園〜青島-ふるさとづくり事業 (浜辺の散歩みち整備事業)-- 2004/02 UP-2005/02更新- |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。
|
![]() |