

中畑神社 鎮守の森と神社
▶ in 神社写訪 posted 2011.08.19 Friday / 21:22
高千穂町には多くの神社があります。
いくつか既にWebPageにて紹介しておりますが、ここでは「神社探訪」というカテゴリーを設けまして、さらに紹介をしてゆこうと思っております。
第一回目は、中畑神社(仲畑神社)の紹介です。
中畑神社(仲畑神社)
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井押方6417
御祭神:建磐竜命(たていわたつのみこと)
神武天皇の御孫にあたる建盤竜命(タテイワタツミノミコト)が筑紫の国(九州)統治の命を受け、下日向県(しもひゅうががた)を経て阿蘇に向かう途中、四方をのぞまれたのが「国見ヶ丘」と伝えられています。
開拓の神様です。何かを始める時などに。
アクセス
地図リンク マップファン N=32.43.12.5 / E=131.16.36.0
道中、国見ヶ丘からの県道分岐後の神社への道はとても狭く、ほぼすべての区間で車のすれ違いが出来ません。
運転に慣れてない方・車幅感覚に慣れてない方は、車で行かない方が無難です。
神社への最後の左への分岐路が分かり辛いので、要注意。
中畑神社の杉
鳥居前に、樹齢推定300年、幹周583cm、樹高40mの杉の巨木があり、神社を見守っております。荒々しく延ばした枝は、たくましい生命力を感じます。
中畑神社境内の森は、千穂町保護樹木指定です。

いいですね! 巨樹好きの私、こういう姿に惚れ惚れ
下の写真、右にある杉は、高千穂神社の夫婦杉のように、二本の杉の根元が一緒になっておりました。

中畑神社拝殿です。


中畑神社本殿は 高千穂町有形文化財に指定されております。

押方地区の中畑神社の夜神楽は、例年、五ヶ村東・西公民館で11月16日に近い土・日曜に行われているようです。夜神楽も見に行きたいものです。
次回、神社探訪は「落立神社」を紹介する予定です。
当サイト内関連ページ 宮崎県の神社(わずか・一部だけですが)

中畑神社拝殿です。


中畑神社本殿は 高千穂町有形文化財に指定されております。

押方地区の中畑神社の夜神楽は、例年、五ヶ村東・西公民館で11月16日に近い土・日曜に行われているようです。夜神楽も見に行きたいものです。

次回、神社探訪は「落立神社」を紹介する予定です。
当サイト内関連ページ 宮崎県の神社(わずか・一部だけですが)
当サイト内、高千穂の神社一覧 Googleマップリンク付


「高千穂観光ブログ」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。