高千穂のページ|高千穂峡のページ |
高千穂峡のライトアップ(真名井の滝、玉垂れの滝のライトアップ写真)高千穂町高千穂峡のライトアップ国の名勝・天然記念物にも指定されている宮崎県西臼杵郡高千穂町にある高千穂峡では、例年夏休み期間中を中心として、「真名井の滝」「玉垂(たまたれ)の滝」「おのころ池」周辺がライトアップされます。真名井の滝滝見台までの遊歩道約200m等を電球の入った竹灯篭(総数300本)で照らし、幻想的です。 毎夜20:00?高千穂神社神楽殿で開催されている、高千穂神楽の帰りにでも夕涼みがてら見学してはいかがでしょう。 |
夏の風物詩「高千穂峡のライトアップ」は1969年より 高千穂峡の夏の風物詩となっているライトアップですが、 「真名井の滝」のライトアップが始まったのは、1969年の事でした。近年は、「玉垂(たまたれ)の滝」、「おのころ池」、「水車小屋」など周辺も期間中、ライトアップされております。 |
ライトアップ期間・時間等![]() 期間:2017年7月15日(土)?9月20日(水) 18時?22時 2017年の高千穂峡ライトアップは、従来のものと違い、春期間などにも行っていた「神都高千穂 神あかり」となり、色が変化するLED照明となるようです。 見てみないことには何とも言えませんが、個人的には、色付け無しのスタンダードなライトアップがいいかなぁ(^^;) 撮影予定ですので、撮影後、ここで公開します。 真名井の滝の付近はヒンヤリ・マイナスイオンもたっぷり。(とは言え・・やはり真夏は暑いですが・・^^;) ライトアップされた滝は、昼間に増してさらに神秘的です。 滝周辺の遊歩道については、御橋付近から滝見台一帯まで、ライトアップ期間は竹灯篭の明かりがありますので、安心です。 見学時、気がついたことなど蚊などがおりますので、なるだけ肌は見せない服装が無難です。肌の露出部は虫除けスプレーなどで防虫対策をお忘れなく。駐車場なども真っ暗ですので、懐中電灯等を持参しましょう。100円ショップにある、小指くらいの小さなLEDランプで十分です。) ライトアップ見学の駐車場はボート乗り場横の“御塩井駐車場”駐車場は、高千穂峡ボート乗り場横にある「御塩井駐車場」を利用します。(つり銭の要らないよう事前に駐車料金500円を用意。無人の際は駐車場入り口に設置された入金箱へ入れます。) 遊歩道上流にある「あららぎ駐車場」、さらに上流にある、大型車などの観光駐車場等に駐車すると、遊歩道が真っ暗ですので、歩くには問題ありそうです。 「鬼八」に出会うかも知れません(^^;) 御塩井駐車場へは、カーナビ設定時は「高千穂峡淡水魚水族館 TEL:0982-72-2269」を設定 との事。 トイレは、御塩井駐車場奥にあります。 → 高千穂峡の駐車場の位置等(高千穂峡周辺ガイドマップ) → おなじような内容ですが、2013年に書いたブログ記事(明るい時間帯の写真あり) |
|
![]() |
今、ご覧になっているパソコンディスプレイの解像度診断と使用方法など今、ご覧になっているパソコンディスプレイ壁紙は、 ピクセルの壁紙をお使いください。 下記に同じサイズが無い場合には近いものをお選びください。 この壁紙は、自宅・職場問わず、個人使用のパソコンに使用に限り、自由にお使いいただけます。 当方撮影写真の使用規定詳細については、下部にあるリンクをご覧ください。 パソコンの壁紙の設定方法がわからない方は → こちら(宮崎の壁紙ページ)をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
従来のモニター用(横縦比4:3) 1024×768ピクセル1280×960ピクセル 1600×1200ピクセル |
横長モニター用(横縦比16:9) 1366×768ピクセル1920×1080ピクセル |
横長モニター用(横縦比16:10) 1280×800ピクセル1440×900ピクセル 1680×1050ピクセル 1920×1200ピクセル |
従来のモニター用 (縦横比4:3等) |
横長モニター用 (縦横比 19:9 19:10等) |
Phone/Android |
1024×768 1280×960 1600×1200 |
1366×768 16:9 1920×1080 16:9 1280×768 15:9 1280×800 16:10 1440×900 16:10 1680×1050 16:10 1920×1200 16:10 |
iXperia 960×854 9:8 HTC Desire 960×800 6:5 iPhone4G 640×960 2:3 |