13号墳モデル(西都原考古博物館にて)

西都原古墳群発掘年表 

  
 backPhotoMiyazaki宮崎観光写真back西都原古墳群
1912(大正元年)第一次調査
 72号墳、202号墳、51号墳、70号墳、71号墳、73号墳、169号墳、170号墳、205号墳、207号墳、274号墳、171号墳。

1913(大正二年)第二次調査
 35号墳、56号墳、22号墳、36号墳、57号墳、115号墳、無号墳。

1914(大正三年)第三次調査
 27号墳、84号墳。

1915(大正四年)第四次調査
 2号墳、152号墳、156号墳、159号墳、160号墳。

1917(大正六年)第六次調査
 265号墳、80号墳、無号墳。



1928(昭和3年)
 鬼の窟古墳の南に地下式横穴墓、発見。(西都原で確認された第一号の地下式横穴墓とされるが、明治末にも鬼の窟古墳の周辺で地下式横穴墓が発見されたとの情報もある。)


1934(昭和9年)
 史跡名勝天然記念物保存法(大正8年制定)により史跡に指定。


1952(昭和27年)
 文化財保護法(昭和25年制定)により特別史跡に指定。
 (2005年現在特別史跡として指定されている古墳は他に岩橋千塚古墳群(和歌山県)だけである。)

1956(昭和31年)
 この年を前後して111号墳裾の4号地下式横穴墓を含む3基の地下式横穴墓発見。

1961(昭和36年)
 この年から 1964年の間、中間台地の石貫地区で7基の地下式横穴墓発見。

1965(昭和40年)
 風土記の丘 整備事業着手。

1967(昭和42年)
 5号地下式横穴墓を含む3基の地下式横穴墓発見。

1968(昭和43年)
 西都原資料館(県総合博物館分館)開館。一基の地下式横穴墓発見。

1970(昭和45年)
 8号地下式横穴墓発見。

1972(昭和47年)
 9号地下式横穴墓発見。



1993(平成5年)
 「西都原古墳群保存整備活用に関する基本計画」の検討。

1994(平成6年)
 西都原台地上の農地基盤整備事業に伴う発掘調査が西都市を調査主体として行われる。

1995(平成7年)
 「西都原古墳群保存整備事業に関する基本計画」策定。
 206号墳(鬼の窟古墳)、発掘調査および復元整備。西都原古代生活体験館建設着手。

1997(平成9年)
 西都原古代生活体験館開館。206号墳、13号墳発掘調査。
 陵墓参考地 男狭穂塚、女狭穂塚の測量調査を自治体単独の事業として始めて行う。

1998(平成10年)
 西都原古墳群遺構保存覆屋(酒元ノ上地下式横穴墓群)建設着手。173号墳発掘調査。

1999(平成11年
 宮崎県立西都原考古博物館基本設計。169号墳171号墳発掘調査。考古博物館建設予定地の発掘調査。

2000(平成12年)
 西都原古墳群遺構保存覆屋開館。

2001(平成13年)
 西都原考古博物館工事着手。100号墳発掘調査および葺石保存整備。

2002(平成14年)
 111号墳(円墳、地下式横穴墓)発掘調査及び見学設備整備。169号墳発掘調査。

2003(平成15年)
 46号墳発掘調査(継続)、169号墳発掘調査及び復元整備。

2004年(平成16年)
 西都原考古博物館開館。81号墳、170号墳発掘調査(継続)。陵墓参考地 男狭穂塚、女狭穂塚に対してはじめて地中探査調査が3カ年計画で始まる。

参考資料;西都原古墳群/北郷泰道 著 同成社   


西都原古墳(サイトバル古墳)発掘年表

back西都原古墳群のページへ戻る

MORIMORI


>