
Page1〜Page3 全3ページあります。

それぞれの写真について、簡単な説明を記載。

撮影場所をGoogleMapにてピンポイント表示。

当サイト内、関連ページのリンクを記載。
3ページ下部掲載、「投票」をお願いします。
綾の照葉(しょうよう)樹林と照葉(てるは)大つり橋
国内最大規模の照葉樹林で知られ、「綾ユネスコエコパーク」の名称でユネスコエコパークも指定されております。長さ250m、高さ142mの大つり橋からの眺めも絶景です。
山桜の咲く3月、照葉樹が開花する新緑の時期が特にオススメです。
照葉大つり橋を渡り、周辺を一周する遊歩道も整備されており、ウォーキングにも最適です。

撮影地:綾町南俣

撮影場所:
Google Map
綾の照葉樹林と照葉大つり橋
青島と鬼の洗濯板
宮崎県を代表する観光スポット 青島は、周囲 約1.5km程, 最高6m程度の小さな島です。
青島の周囲は、約1000万年から800万年前の地層(硬さの違う砂岩と泥岩)が、侵食により独特な形状へ変化した岩(まさしく奇岩)で囲まれており、干潮の際には沖合い100mにも及ぶ見事な景観となります。
その奇岩の形状が、洗濯板に似ている事から 「鬼の洗濯板」と呼ばれております。
青島には樹齢300年を超えるビロウ樹やハマカズラ等 熱帯亜熱帯植物をはじめ多くの植物があり、国の特別天然記念物に指定されております。
青島はミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(★★)でも日本を代表する観光地のひとつとして選出されております。

撮影地:宮崎市青島

撮影場所:
Google Map
青島 動画(Youtubeに掲載)
青島
日南海岸の「はまゆう」
「はまゆう」(浜木綿)はヒガンバナ科の多年草。宮崎県の県花です。7月、8月頃日南海岸等をはじめ、県内で広く見る事が出切ます。
堀切峠、日南海岸の「はまゆう」は宮崎観光の父、故 岩切章太郎氏が海の色を引き立てるために植栽したものです。

撮影地:宮崎市内海 堀切峠

撮影場所:
Google Map
ハマユウの写真(堀切峠)
日南海岸とフェニックス
フェニックス
フェニックスごしに見る、海岸線・青い海・青い空
浮かぶ白い雲・・・ここは宮崎観光の出発点。

撮影地:宮崎市内海 堀切峠

撮影場所:
Google Map