

当サイト内検索(画像も)出来ます。
かわみなみ電飾大作戦(イルミネーション) / 川南町
▶ in 川南町 posted 2010.12.17 Friday / 08:00
トロントロンドーム(川南町文化ホール)前

毎年13万人以上が訪れる川南の冬の風物詩。
トロントロンドーム前広場が38万球のイルミネーションで飾られます。
2010年11月20日〜2011年1月5日 18:00〜23:00(点灯時間)
川南観光協会ブログによるとトロントロンドーム前にて直近では以下のような企画も。
- 12月18日(土) 午後6時〜
クリスマスコンサート
町内外のアマチュアバンドによる演奏(4バンドほどを予定)
菊地真理恵率いるマリエ&ゴスペルカンパニーのコンサート♪♪ - 12月25日(土) 川南町若者連絡協議会のみなさんが「トロン汁」を販売。
一杯 100円 (牛乳ベースのクリーミーな豚汁)
トロントロンドームは東九州道 高鍋インターから車で10分程度です。
三原さん宅のイルミネーション


川南のイルミネーションと言えば、今やここを連想するくらいに有名なところ。
電飾4万個、毎年5万人が訪れるという。それが個人宅だからさらに凄い!
期間は、例年11月下旬〜1月中旬?(18:00?〜23:00)のようですが、先々変更になる可能性もありますので、お出かけの際には、川南町観光協会等のWebでご確認ください。
三原さんが電飾をはじめたきっかけは 映画「ホームアローン」 (ニューヨークのクリスマスの時期の映画) とか。
15年以上前から毎年、毎年、頭の下がる思いです。
電気代だけでも・・・大変な額ではないでしょうか。
先日出かけた際には、コーヒー・ココア・お汁粉など、温かい飲み物の販売を特設で行なっておりました。是非、ご協力を。
駐車場は、三原さん宅手前(10号線寄り・10号線から行くと左側)に農地を利用した駐車場がありました。(暗いので行き過ぎ、引き帰して来る車も時おり見かけました、近くになったら徐行の事。)
個人宅ですので、出来れば混雑を避け、平日に行く事を私はオススメします。
個人宅のイルミネーション見学の際には
周辺の住民には早くに就寝される方や、安静を伴う方、乳幼児のいらっしゃるお宅などあります。
着いたら車のエンジンを切る、大声で話さない、など、より一層の気遣いをお願いします。
口蹄疫からの復興の願いをこめて
今年、川南町の方にとって本当に大変な年でした。
口蹄疫で殺処分された約29万頭の家畜の内、約6割は川南町の畜産農家でした。
川南は、かつてゼロから切り開いたフロンティア・開拓者の町です。
きっと立ち直る!
町を盛り上げようと、10年以上も前よりやってきた「かわみなみ電飾大作戦」のイルミネーションは、今年、復興の光と私の目に映りました。
暗いところで、空を見上げてみてください、川南は星も素晴らしく綺麗な町です。
是非皆様も、川南に足を運んでください。
そして、出来れば、現地で食べたり、飲んだり、消費してください。
2011年3月までは高速道路無料化実験で宮崎西〜高鍋IC間は無料。宮崎市内から40〜50分程度です。
以下のページに多くの写真を掲載しております。
川南のイルミネーション トロントロンドーム 三原さん宅
PS: 川南町では、ちょうどこの時期、もうひとつの冬の風物詩、第10回モーツァルト音楽祭(18〜23日)が開催されます。
この音楽祭は、日本モーツアルト青少年管弦楽団の合宿及びその成果を披露する演奏会に加え、学校訪問しての音楽指導、マスタークラス講習会、発声講習会など教育的プログラムに重点を置いた特徴的な音楽歳として注目されつつあるそうです。
周辺の住民には早くに就寝される方や、安静を伴う方、乳幼児のいらっしゃるお宅などあります。
着いたら車のエンジンを切る、大声で話さない、など、より一層の気遣いをお願いします。
口蹄疫からの復興の願いをこめて
今年、川南町の方にとって本当に大変な年でした。
口蹄疫で殺処分された約29万頭の家畜の内、約6割は川南町の畜産農家でした。
川南は、かつてゼロから切り開いたフロンティア・開拓者の町です。
きっと立ち直る!
町を盛り上げようと、10年以上も前よりやってきた「かわみなみ電飾大作戦」のイルミネーションは、今年、復興の光と私の目に映りました。
暗いところで、空を見上げてみてください、川南は星も素晴らしく綺麗な町です。
是非皆様も、川南に足を運んでください。
そして、出来れば、現地で食べたり、飲んだり、消費してください。
2011年3月までは高速道路無料化実験で宮崎西〜高鍋IC間は無料。宮崎市内から40〜50分程度です。
以下のページに多くの写真を掲載しております。
川南のイルミネーション トロントロンドーム 三原さん宅
PS: 川南町では、ちょうどこの時期、もうひとつの冬の風物詩、第10回モーツァルト音楽祭(18〜23日)が開催されます。
この音楽祭は、日本モーツアルト青少年管弦楽団の合宿及びその成果を披露する演奏会に加え、学校訪問しての音楽指導、マスタークラス講習会、発声講習会など教育的プログラムに重点を置いた特徴的な音楽歳として注目されつつあるそうです。

「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。