back[宮崎の神楽]  back野島神楽

野島神楽(のしまかぐら) 平成21年度画像 (宮崎県宮崎市 野島神社)

【 追記 】 平成29年度 野島神楽見学(ブログ記事)も併せてご覧ください。


平成25年11月 野島神楽は、宮崎市無形民俗文化財に指定されました。

宮崎県宮崎市野島神楽の写真をご紹介します。

この写真は平成21年11月23日、野島神社で舞われた野島神楽を撮影したものです。

野島神楽(のしまかぐら)平成21年度

野島神楽は、浦島太郎の伝説が残る、宮崎市内海鎮座「野島神社」に伝わる神楽で、500年の伝統を誇ります。
古くより加江田神社と共演していましたが、寛文2年(1662)の外所(どんどころ)地震以降、野島に残り舞い継がれ、現在、33番のうち22番程伝承されています。

作神楽で以前は、3月20日の春の例祭に奉納されていたそうですが、戦後、早期水稲栽培の普及に伴い、11月23日の秋の例祭に行われるようになったとの事です。

野島神楽は日南海岸沿い、堀切峠、道の駅フェニックスから数キロ南下したところ、内海地区に鎮座する「野島神社」のo秋の例祭(11月23(祝))に昼神楽として奉納されております。

野島神社境内の周りには鮮やかな色の大漁旗が飾られ、独特の雰囲気、境内には立派な神楽舞台、平成21年度は好天に恵まれ青空の下、夕刻遅くまで舞われました。 いくつか写真で紹介します。 

以下は、平成21年度の番付です。 この年は「素襖抜き」が復活しました。

 一、いれん鬼神
 二、花の手
 三、素襖抜き
 四、星おろし
 五、岩くぐり
 六、矢抜き
 七、地割り
 八、すだ舞
 九、人剣
十、花の手
十一、七鬼神
十二、へぐろ面
十三、杵舞
十四、みどり舞
十五、たちから
十六、戸隠し
十七、たちから(岩戸開き)



いれん鬼人




いれん鬼神 ・ 七鬼神










素襖抜き(すおうぬき)

この日は「素襖抜き」の番付が披露された。実にアクロバティクな舞です。




ヘグロ面

ヘグロ面は、中でも盛り上がる番付です。 
縁起物のヘグロを塗っている。(諸事情から最近はクリームのようなものになっている。)



みどり舞




戸隠し ・ たちから


戸隠したちから (岩戸開き)

たちから (岩戸開き)




撮影は平成21年ですが、このページは平成23年12月に公開しました。