新緑の宮崎神宮
5月17日、宮崎神宮参拝。
この日は参拝だけの予定でしたが、青空の下、新緑がたいそう美しく、すこしだけ撮影。
参拝する方が途絶えないのですが、たまたま途絶えた時があり、撮影したものです。
クスノキの新緑はとても清清しく、美しいです。

〔 参道より 新緑の宮崎神宮 〕

〔 祓所(はらいじょ) 〕

〔 神門前 〕

〔 拝殿 〕

〔 拝殿にて 〕

〔 クスノキの新緑 〕
昨年撮影、雨の新緑もご覧ください。 → 宮崎神宮 雨の新緑
宮崎神宮の創建
社伝によれば、本宮は神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)(熊本・阿蘇神社ご祭神)が九州の長官に就任した際、祖父のご遺徳をたたえるために鋲祭したのが始まりと伝えられています。
下って第十代崇神天皇、第十二代景行天皇の熊襲ご征討の際に社殿のご造営があり、ついで第十五代応神天皇の御代、日向の国造が修造鎮祭せられた旨が旧記に伝えられています。
現在の社殿は明治四十年に建て替えられたもので日向の名材狭野杉を用い白木で銅板葺きの神明造りです。
ご称号と旧社格
当神宮は古来、神武天皇宮、神武天皇社と申し上げましたので、今も宮崎県民は「神武さま」と普通に申し上げています。明治以降次の様な変遷をたどりました。
明治六年五月 県社に列せられ宮崎神社と改称
明治八年八月 国幣中社に昇格
明治十一年五月 宮崎宮と改称
明治十八年四月 官幣大社に昇格
大正二年七月 宮崎神宮と改称
昭和二十一年二月 神社制度の変革により社格が廃止される
以上、現地にていただいた資料より転載
平成27年度の「神武さま」日程 チラシ
本宮祭 10月26日(月) 宮崎神宮 10時〜
御神幸行列
10月31日(土) 宮崎神宮御発輦 13時〜16時
11月1日(日) 瀬頭御旅所御発輦 13時〜16時
神武さま広場 10月31日(土) 高千穂通り 17時45分〜21時

今年も、
神々のパレードの神様募集中
宮崎神宮へのアクセス等の情報
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion 
(66 351 814)
緯度経度(駐車場入口付近):N=31.55.56.6 E=131.25.25.8(日本地理系)
バス:
宮崎神宮へのバス(宮崎交通サイトへリンク)
電車:JR宮崎神宮駅下車 徒歩約10分
タクシー:宮崎空港より約30分・JR宮崎駅より約10分
宮崎の神話巡りにも!!
オススメ本の紹介「古事記と日本の神々がわかる本」吉田邦博 (著)
古事記の内容と、神々の紹介、非常にわかりやすい本だと思います。
昔の絵図なども豊富に掲載、興味をそそります。
表紙カバー 神々の背景は高千穂の雲海(当方撮影)です。
出版社:学研パブリッシング / 発売日:2015/09 \1,080円
「古事記」に記された有名な神話と、天皇の事跡をリンク、わかりやすくダイジェストで紹介。豊富な図版による日本の代表的な神々の図典も掲載。「古事記」と日本の神々を知るための入門書です。
吉田邦博:1958年、福岡県生まれ。文筆家。駒澤大学仏教学部卒業後、國學院大學神道學専攻科修了。原始仏教や神道、さらにはキリスト教をはじめとする西洋思想など、多岐にわたるテーマで幅広い執筆活動を展開した。2013年11月23日没
→
詳しい項目の紹介はこちらの別ページに記載
amazon/楽天ブックスで購入出来ます。
amazon|
楽天ブックス
新緑の宮崎神宮(宮崎県宮崎市)◆
当サイト内関連ページ:
宮崎神宮|
宮崎神宮 雨の新緑|
記紀編さん1300年を記念、「神話のふるさとみやざき」の魅力をお伝えしたく公開しているページです。
このページが、宮崎の再発見、そして宮崎観光、宮崎旅行のきっかけになれば幸いです。
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メールで。

写真の無断転載を禁じます。