PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
▶ in カメラ関連 posted 2013.07.09 Tuesday / 12:14
SONYα イメージセンサーのゴミ取りクリーニング(掃除)
*今回書いた製品は、SONYα用のものではなく、他社(ペンタックス)製品(PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1)の流用ですので、あくまで「自己責任」にてお願いします。レンズ交換式のデジタル一眼を使っていると、どうしても、CCDとかCMOSのイメージセンサー(ローパスフィルター)にホコリ・ゴミなどが付着し、結果、絞りをF11などに絞り込むとそれが黒い影のような点などとして出たりして、くっきり青空だとかだと、目だって気になったりします。
イメージセンサーのクリーニング(掃除)は、SONYだと、一年保障期間内無料、以降、有償でも1,575円程度のものなので、メーカーに出してクリーニングしてもらえばよいのでしょうけど、いかんせん田舎住まい、依頼するのもアレコレ結構メンドクサイ。
皆様は、イメージセンサー(受光素子)のクリーニング(掃除)どうされてますか?
実は私は、α7D時代から、壊れてもいいや、と、リスク覚悟で、そっとそっと麺棒で、なでなで掃除しておりました 汗(^^;)
その時は、取れるには取れるのですが、埃自体を全部取り出しているわけではないので、悲しいかな、いずれまたイメージセンサーにくっついたりしてました。
薬局で購入出来る市販の無水エタノールを、シルボン紙にしみこませ、使用してらっしゃる方もいらっしゃるようですね。
Nikon シルボン紙セット amazon¥ 1,560 → リンク >
先日、良いものはないものかと、ネットを探しておりましたところ、他社(ペンタックス製とニコン製)のイメージセンサークリーニングキットを見つけました。
ペンタックス製が作業も簡単そうですし、価格もニコンより結構安いです。
PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1はペンタックス専用との事ですが、イメージセンサー自体は同じようなものですし、使えるだろうと、自己責任で、以下の製品を取り寄せ、使用してみました。

PENTAX(ペンタックス)イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 39357
価格:¥3,118円 通常配送無料 amazonリンク
楽天の場合
PENTAX/ペンタックス イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 価格3,400円 送料別
続きも見てください。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

なんだか、SONYαイメージカラーっぽいパッケージでありました。

「クリーニングスティック」と呼ばれる棒の先に、粘着性のある「グミ」みたいなウレタンゴムが付いてまして、これをイメージセンサーに(優しく)押し付けて、ゴミを吸着します。

「グミ」に吸着したゴミは、粘着シート紙へとくっつけます。
ゴミ・ホコリがなくなるまでこの操作の繰り返しを行います。


イメージセンサーへの押えは、やさしく・・。
この際、ミラー部分には絶対触れないようにしてください。
以降の写真は拡大します。
最初のテストは、壊れてもいいやと、最近出番の無くなったα350。


以下は、クリーニング前のイメージセンサーの写真です。
キャップはして、防湿庫に保管していたのですが、ホコリだらけ^^;)

10回ほど(所要時間1分程度)吸着した結果、ずいぶん綺麗になりました。

以下は、白い紙をフォーカス∞、絞りF16で撮影したものです。


長期間使っていなかったものなので、こびりついてしまったのでしょうか、しつこいゴミが二点残っておりますが、ほぼ綺麗になりました。
その後、同様にα4台、イメージセンサーのクリーニングを行いましたが、こちらは綺麗に取れました。
作業は簡単ですし、イメージセンサークリーニングには良さそうです。
ただ・・流用品・自己責任であることと、価格でしょうか。
これだけものもですので、原価想像するに、1,000円くらいで出してほしいで製品ですね。
需要が少ないのでイニシャルコストが上乗せされているのでしょうかね・・。
このブログの内容と同じですが、もっと詳しく書いたページもありますので、以下のページもご覧ください。
→ SONY(ソニー)α(アルファ)イメージセンサークリーニング メモ
【追記】
以下のような、ペンタックスのものと似た“ペッタン”製品もあるようです。
説明見た感じ、コーナー付近を掃除するに幅の狭いもの含め二本構成のようで、これはいいですね。
ペンタックスのものはコーナー付近がやり辛いす。
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI クリーニング用品 ローパスフィルタークリーニングダブル ETM-9948
価格: ¥3,580 通常配送無料 → amazonリンク

「クリーニングスティック」と呼ばれる棒の先に、粘着性のある「グミ」みたいなウレタンゴムが付いてまして、これをイメージセンサーに(優しく)押し付けて、ゴミを吸着します。

「グミ」に吸着したゴミは、粘着シート紙へとくっつけます。
ゴミ・ホコリがなくなるまでこの操作の繰り返しを行います。


イメージセンサーへの押えは、やさしく・・。
この際、ミラー部分には絶対触れないようにしてください。
以降の写真は拡大します。
最初のテストは、壊れてもいいやと、最近出番の無くなったα350。


以下は、クリーニング前のイメージセンサーの写真です。
キャップはして、防湿庫に保管していたのですが、ホコリだらけ^^;)

10回ほど(所要時間1分程度)吸着した結果、ずいぶん綺麗になりました。

以下は、白い紙をフォーカス∞、絞りF16で撮影したものです。


長期間使っていなかったものなので、こびりついてしまったのでしょうか、しつこいゴミが二点残っておりますが、ほぼ綺麗になりました。
その後、同様にα4台、イメージセンサーのクリーニングを行いましたが、こちらは綺麗に取れました。
作業は簡単ですし、イメージセンサークリーニングには良さそうです。
ただ・・流用品・自己責任であることと、価格でしょうか。
これだけものもですので、原価想像するに、1,000円くらいで出してほしいで製品ですね。
需要が少ないのでイニシャルコストが上乗せされているのでしょうかね・・。
このブログの内容と同じですが、もっと詳しく書いたページもありますので、以下のページもご覧ください。
→ SONY(ソニー)α(アルファ)イメージセンサークリーニング メモ
【追記】
以下のような、ペンタックスのものと似た“ペッタン”製品もあるようです。
説明見た感じ、コーナー付近を掃除するに幅の狭いもの含め二本構成のようで、これはいいですね。
ペンタックスのものはコーナー付近がやり辛いす。
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI クリーニング用品 ローパスフィルタークリーニングダブル ETM-9948
価格: ¥3,580 通常配送無料 → amazonリンク
ひむかブログ別館について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
Comments