Velbon 自由雲台 QHD-61Q
▶ in カメラ関連 posted 2007.06.04 Monday / 07:20
ベルボンクイックシュー装備自由雲台 QHD-61Q ゲット
以前購入したVelbon(ベルボン)製の三脚CarmageG530に付いていた雲台(一般的なPANHEAD型 PHG-40P)の調子が今ひとつ、重いレンズを装着すると結構力いっぱい雲台の各操作レバーを締め付けないと自重で下がってしまう。
結構 いらいらするわけで(^^;) ダメダこりゃと三行半。
検討した結果、今回、現状のパン型はやめ、ボールヘッド型の自由雲台を新たに購入し交換する事にした。
耐重量は使用カメラ+レンズの二倍程度、およそ3Kg程度あればよいかなと三脚(G5300)本体と同じメーカーVelbon(ベルボン)の中から検討した。
結果 QHD-61Q 希望小売価格¥15,540に決め、ネット通販で一番安そうなところを探し注文、(代引、送料込で1万円弱)入手。
QHD-61Q に決めた決定的理由は、水準器付きマグネシウム製クイックシューが付属している事、しかもそのクイックシューは現在使用しているクイックシュー(QRA-635L)と同じものなのでスペアシューQRA-35Lの手持ち資産がそのまま使用出来、願ったりかなったり。
クイックシューなしの同スペック自由雲台QHD-61だと希望小売価格¥11,340 、クイックシューQRA-635Lの希望小売価格が¥8,400なのでこのQHD-61Qはお買い得感もある。
Velbon(ベルボン)クイックシュー付き自由雲台 QRA-635Lの特徴などを。

優れた加工技術によるボール精度の高さで、カメラをスムーズに操作。
ストッパー(固定用のノブの事)には可変機構が装備。(回転の位置を変えられます。)
極太の台座軸と大径ボールにより、カメラをしっかりと保持。
クイックシューによって、ワンタッチでカメラの脱着が可能。
・カメラ台 約77mmx39mm
・高さ:約90mm
・底面:約53mm
・質量:約310g
・三脚取り付けネジ:UNC1/4 3/8両対応
・カメラネジ:UNC1/4
・材質 アルミダイキャスト
・最大積載カメラ設計重量 4kg
・スペアクィックシュー:QRA-35L 水準器付き
少し使ってみましたが、非常にスピーディーに狙ったアングルへと簡単に調整出来、ロックも確実です。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

まあ、こういったものは使い込んだ先、どうなのかが・・一番問題なわけではありますが・・。


クイックシューを水平にした常態で現在の三脚に付属していたケースに綺麗に収まるのもGoodです。
リンク Velbon(ベルボン)サイトより Velbon 自由雲台 QHD-61Q
少し使ってみましたが、ボールヘッド型は以下の欠点がありますね。
× 片手でカメラ位置を調整操作できない。
必ず片手でカメラ部を押さえつつ位置調整つまみをもう一方の手で操作する形となり、傘を片手に持っての雨の日の撮影等では非常に使い辛らかったです。


クイックシューを水平にした常態で現在の三脚に付属していたケースに綺麗に収まるのもGoodです。
リンク Velbon(ベルボン)サイトより Velbon 自由雲台 QHD-61Q
少し使ってみましたが、ボールヘッド型は以下の欠点がありますね。
× 片手でカメラ位置を調整操作できない。
必ず片手でカメラ部を押さえつつ位置調整つまみをもう一方の手で操作する形となり、傘を片手に持っての雨の日の撮影等では非常に使い辛らかったです。
ひむかブログ別館について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
Comments
おかき2008/06/13 08:46 AM
ブログ見れないですか?
おかしいですねー? 削除はしてないですし、全員に見れるように
しています。
今、リンクしたら開きましたが・・・
再度、あけてみてくださいね。
オバサンの、つまらないブログですが、武蔵さんのブログにコメント
したら、自動的に「おかきのブログ」のページが出来ていたので、
これは、やってみようと思い挑戦しています。
MORIMORI2008/06/09 11:47 PM
おかきさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
お久しぶりです。お元気そうでなによりです。
旦那様が、デジ一いっちゃいましたか(^^)
そりゃ大変だ、レンズ沼へ落ちるのもの時間の問題(^@^)
おかきさんも、1000万画素のデジカメとか羨ましいです〜
夫婦で腕を競ってください。
ところでブログ見れないんですが・・(削除しちゃいましたか?)
おかき2008/05/28 08:28 AM
おひさしぶりです。
旦那様が、デジカメ一眼レフを購入しました。
私も、1000万画素のデジカメに、買いなおしてもらいました。
今は、たまに出かけると、撮影大会のような感じかな?
キャンピングカーは諸事情で、2月に売却しました。
今は、週末は、半ドア?(アウトドアとインドアの中間)生活です。
燻製作り、蕎麦打ち。日帰り温泉等
何だか、旦那の趣味ばかりです。
夏には、近場で釣に行きたいです。
私は、お姫様釣ならぬ、「奥様釣」ですよ。
九州襲撃は、困難になりました。
でも秋には、原鶴あたりに柿を購入しに行きたいです。
干し柿作りするためです。
ブログ開設しましたので報告まで
http://ucsprofile.ameba.jp/ucs/index.do です。
また、のぞいてみてくださいね!!””