back宮崎観光写真のページへ 

山仮屋隧道(宮崎県指定有形文化財)

山仮屋隧道の場所、地図(マップ)

場所: 宮崎県日南市北郷町北河内 
地図(マップ): おぼろげな記憶ですが、おおーーよそこのあたりから脇に入ったところだったかと?思います。
写真を撮影した当時(2004年春)は道沿いに案内板が出ておりました。

山仮屋隧道の案内板より

 山仮屋隧道は宮崎県内初の道路トンネルである。
このトンネルは、宮崎飫肥間を結ぶ県道(現在の県道宮崎北郷線)の開設に伴い建設された。
宮崎清武間の開通は明治20年頃で、明治23年には山仮屋への道路開削が始まった。
宮崎山仮屋間の県道開通は明治25年である。
 一方、飫肥山仮屋間も明治25年に一部を残してほぼ開通しており、明治27年頃には宮崎飫肥間の全線が開通している。山仮屋随道の工事は明治24年に着工し、翌年の明治25年に完成している。
 トンネル内部の覆工には大阪の堺から取り寄せた良質の煉瓦が使用されており、側壁部にはイギリス式の手法、アーチ部には長手積みの手法が採用されている。これらの技術は当時の最先端の土木技術であり、貴重な資料である。トンネルの規格は場所によって若干の差異があるが、内部の高さが約4.3m、トンネル幅約4.8m、道路幅員約3.8m、長さが約56mである。
 山仮屋随道が建設された時期は、ちょうど人力車や客馬車が各地に普及し交通機関としての重要性が増してきた時期であり、近代日本の交通事情の変革期であった。宮崎飫肥間の県道開設とそれに伴う山仮屋随道の建設は、それまでの既存の交通体系の変革という意味において、近代日本の交通史を考える上で重要な意味を持つものである。(現地案内板より 2004年春撮影)

昭和の終わり頃、トンネル脇に新しい道が開通すると、人々に忘れ去られる廃道となっていった。

宮崎県指定有形文化財:平成10年10月22日指定  指定区分 近代土木遺産(トンネル)

昔、コンデジで撮影した写真につき、画質はあまりよくありません。
写真をクリックすると新しいウインドウで1024pixに拡大します。
山仮屋隧道(宮崎県指定有形文化財) の写真 01

山仮屋隧道(宮崎県指定有形文化財) の写真 02

山仮屋隧道(宮崎県指定有形文化財) の写真 03


この写真は2004年春に撮影したものです。

(観光写真と言うより・・興味のある方向けの写真でした。)

山仮屋隧道(宮崎県指定有形文化財) の写真 


付近の関連ページ 飫肥へのルート 潮嶽神社

このページへのリンクはブログ等からでもご自由にどうぞ。 画像の転載はご遠慮願います。
個人/商用等で写真を使用したい場合には→写真の使用についてをご覧ください。


宮崎、その他いろいろな写真サブページ表紙

このサイトは個人のサイトです。


Photo&ページ作成 MORIMORI

Copyright © MORIMORI All RightsReserved.