綾町 綾の照葉樹林のページへ戻る

川中神社


宮崎県 綾町
綾町 川中神社 参道

(宮崎県綾町・綾町で撮影した川中神社の写真を掲載)

西光寺は養老元年(717年)、川中神社の創立年は不詳


明治の廃仏棄釈以前は、境内に金峯山西光寺があり、薩摩藩の「三国名勝図会」によると、養老元(717)年の開基で、初め天台宗であったが、後に陵光寺3世丹翁和尚が再興、曹洞宗としたとあるそうです。

川中神社は大山祇命・中山祇命・大乙貴命ほかを祭る神社で、伊東三位入道義祐が勧請・創建したとも言い伝えられるようです。 伊東氏が代々、栄華を極めていた頃なのかも知れませんね。

- 伝説 -

「明久」は猟師で山の猟を生業とし、「長喜」をいう猟師仲間がいた。
2人は猟に出てある夜、釈迦嶽(標高831メートル)に野宿していた時、夢の中で一聖僧のお告げを得た。

 「おまえたちの殺生は、その数千頭に達しようとしている。その罪深い殺生をやめ、仏門に入り、西の山に阿弥陀さまを、東の山に薬師さまを安置せよ、そうすれば罪業を免れるであろう」と教えて煙のように消えた。

夢から覚めた2人は仏道に帰依し、明久は西の山、川中嶽に阿弥陀、長喜は東の山、法華岳に薬師を祭り、開山したという。

西はこの地、金峯山西光寺で、東は国富町法華岳薬師寺の創建時の鎮座地、かつて釈迦ヶ岳山頂にあったという金峯山長喜院の事なのかも知れませんね。

- 県指定文化財 阿弥陀仏 -

廃仏棄釈のとき、信者によって難を逃れたという、阿弥陀仏は境内の阿弥陀堂に祭られている。
像は県の文化財に指定されている仏像の高さは81センチメートル。明応8年(1499年)室町時代の作であると思われる。

川中神社は健脚の神様。また、何かひとことは叶えてくださる神様として訪れる人も多く、願掛けにまたそのお礼に昔から「わらじ」を奉納する習慣があり、大きいものは畳くいのわらじが奉納される事もあります。

関連リンク: 山中霊地・川中神社 〜神仏習合の姿伝える〜 宮崎県サイトみやざきの神話と伝承101


綾町 川中神社 鳥居




綾町 川中神社 03綾町 川中神社 04


綾町 川中神社 05綾町 川中神社 06


綾町 川中神社 07






夫婦杉



綾町 川中神社 夫婦杉




川中神社境内にある梅園の梅



川中神社の境内には、梅園があり(約300本) 訪れた2月末、梅の花が咲いておりました。
平成24年は寒波の影響で梅の開花が遅れ、満開までもう少しという感じでした。
2月には「梅祭り」が開催、梅は梅干に加工、「神様の梅干し」として販売されているようです。

綾町 川中神社  梅園綾町 川中神社  梅園



綾町 川中神社 梅



参考資料 以下は現地案内板を撮影したものです。



綾町 川中神社 現地案内板 01




綾町 川中神社 現地案内板 02








川中神社周辺は、綾森林セラピー川中自然コースとなっております。


地図リンク マップファン   国土地理院地図リンク


川中神社へのルート概略地図 (川中神社へのルートのみ記載・詳細は下段リンク先をご覧ください)
(車はPに駐車し川中神社へは徒歩で15分程度です。)

綾町 川中神社 概略地図


旧トロッコ道など、森林セラピー川中自然コースも少し歩いて来ました、いずれ紹介する予定です。
川中自然コースの全体地図は、下記リンク先掲載の綾町広報誌掲載の地図が参考になります。

綾町森林セラピー川中自然コース地図ページへ

梅園近くで、鹿の糞を見かけました。 梅の木などが食害にあわなければ良いのですが・・。


阿弥陀渕付近の川はエメラルドグリーン〜サクソニーブルー色 美しい ・ 川中吊り橋(実は結構揺れスリリング) 

(橋を渡ったところから河原にも下りれます。このあたりの雰囲気はなかなかいいです。)

綾森林セラピー川中自然コース 綾森林セラピー川中自然コース 川中吊橋



道中にあるイチイガシの巨樹

(幹周393cm 樹齢約250年とか)
綾森林セラピー川中自然コース イチイガシの巨樹

上の写真はワイドレンズでもフレームに収まりませんでしたので、部分的に撮ったものを後で画像処理で繋ぎ合わせました。


綾町 綾の川中神社の写真





綾町への交通

 くわしくは綾への公共交通バス・タクシー案内・綾の宿を参照願います。

綾町 綾の照葉樹林のページへ戻る
PhotoMiyazaki宮崎観光写真へ戻る 

リンクフリー(ページへのリンクはご自由にどうぞ)

当サイトの写真の使用については 画像の使用についてをご覧ください。

-MORIMORI-

Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

TOP Page (Index)