高鍋大師 (宮崎県児湯郡高鍋町)

高鍋大師(たかなべだいし)

宮崎県児湯郡高鍋町、北部、小高い丘の上に持田古墳群があります。
その持田古墳群の一角、日向灘、市街地が一望できる地に古墳(持田古墳群)の霊を慰めるために高鍋の岩岡保吉(やすきち)氏(1889-1977)が約1ヘクタールの土地を購入、私財を投じ地元の方々と共に半生をかけて建造した高鍋大師の石仏群700体以上が鎮座しております。

どこか温かみを感じる石像達を見ていると、不思議と癒されます。石像達は私たちに何かを語りかけているようです。

高鍋大師 十一めんくわんのん(十一面観音) 





岩岡保吉氏が半生をかけ700余基を製作

写真は高鍋町観光協会パンフレットより岩岡保吉氏は明治22年に香川県で生まれ、7歳の時に高鍋に移住しました。
小学校卒業後、文具の行商などを経た後、19歳の時、米穀販売を手がけたところ、商売は大繁盛、成功を収め、順風漫帆の日々を送ります。
そんななか、1918年(29歳)、四国巡礼へ出かけ、これをきっかけとして高鍋に八十八ヵ所の霊場を造ることを決意します。
1932年、43歳の時、現在地に土地を取得・整備、大分より招いた石工仏師に石仏を製作させ、自身も石仏造りを学びます。
材料の石は現在の宮崎市清武町から運んだ石灰岩で、小丸川の川原の作業場で一心不乱に彫ったという。
翌年1933年に、88体の石仏が完成。東斜面に「東光寺八十八ヵ所」が誕生します。
その後、高野山で得度(とくど)大師堂を一般に開放しました。

岩岡保吉氏は持田古墳群の盗掘に心を痛め、古墳に眠る古代の人々の霊を鎮めると共に人々の幸せを願い、石仏造りに励み、昭和52年に逝去するまで自由な発想で、石像の製作を続け、弘法大師空海修行像、アマテラスオオミカミ、かぜのかみ、と言った大きいものは7メートルを越えるうような巨大なものから、水戸黄門を題とした「みとこモン」等のユニークな像など、型にはまらない自由な考えのもと、700余基を製作しました。 昭和52年(1977年)永眠、享年87歳でした。

※ 岩岡保吉氏の写真は高鍋町観光協会発行リーフレット「高鍋大師」掲載のもの。



十一めんくわんのん(十一面観音)
高鍋大師 十一めんくわんのん(十一面観音)

高鍋大師 十一めんくわんのん(十一面観音)

高鍋大師 十一めんくわんのん(十一面観音)高鍋大師 十一めんくわんのん(十一面観音)

アマテラスオオミカミ / 十二めんやくし(十二面薬師)・アマテラスオオミカミ
高鍋大師 アマテラスオオミカミ高鍋大師 十二めんやくし・アマテラスオオミカミ

十二めんやくし・十一めんくわんのん / 十二めんやくし・アマテラスオオミカミ・十一めんくわんのん(十一面観音)
高鍋大師 十二めんやくし・十一めんくわんのん高鍋大師 十二めんやくし・アマテラスオオミカミ・十一めんくわんのん


スサノオノミコト
高鍋大師 スサノオノミコト高鍋大師 スサノオノミコトスサノオノミコト



正一いいない大神 (正一位稲荷大神)
高鍋大師 正一いいない大神(正一位稲荷大神)


くぁんのんさんから たくさんのメッセージ

高鍋大師の石仏、一体一体に言葉(くぁんのんさんからのメッセージ)が刻まれています。
この石像には“エんをぬすんでよいひととしらがなるまでくらすよに” と書かれておりました。

高鍋大師 エんをぬすんでよいひととしらがなるまでくらすよに


じどっこ・えーい! /  たなべさん
高鍋大師 じどっこ・えーい!高鍋大師 たなべさん


賽の河原付近 (後ろの丘は、前方後円墳の墳丘です。)

ふどうみょうおう / あかおに あおおに
高鍋大師 賽の河原付近 ふどうみょうおう 高鍋大師 あかおに あおおに


みとこモん  /  カメ  
高鍋大師 みとこモん高鍋大師 カメ


 百たいふど(百体不動) / かぜのかみ(風神)・かみなり(雷神)
高鍋大師 百たいふど 高鍋大師 かぜのかみ・かみなり


かぜのかみ /  ちゃひ 
高鍋大師 かぜのかみ高鍋大師 ちゃひ 


おだいし君 / かとをざえもん
高鍋大師 おだいし君高鍋大師 かとをざえもん


高鍋大師より展望 パノラマ写真

高鍋大師より展望 パノラマ写真

高鍋大師花守山

花を愛でながら石像巡りが楽しめる憩いの場に。
宮崎県観光遺産・高鍋大師では今、石像群の一帯を四季折々、花木が彩る「花守山」に整備するべく、植栽工事を進めています。これは写真家・故 秋山庄太郎に「福島県に桃源郷あり」と言わしめた福島県・花見山をモチーフにしたもの。花木生産農家の方々が自らの山林を無料で開放し長年にわたって植栽を行ってきた結果、今では桃源郷と呼ぶにふさわしくさまざまな花が咲き誇ります。
高鍋大師もそんな多くの人々に愛される場にしたい。その思いは今、少しづつ形になって姿をあらわし始めています

(下段で紹介したリーフレット文より引用)


高鍋大師花守山


持田古墳群の説明

高鍋大師へ向かう途中、古墳を見かけると思います。 十二めんやくし背後の丘なども古墳です。
持田古墳群は4世紀から6世紀にかけて作られた85基の古墳からなります。
この台地上には前方後円墳9期、円墳66基があります。
古墳は私有地、畑の中に点在します、見学の際には畑の中に入ったり、作物を踏みつけないようご注意ください。
路肩駐車の際には、作業車等の邪魔にならないようにお願いします。


春、花の咲く時期にも訪れたくなりました。

以上 2013年8月撮影の写真 & 説明文の追記でした。







これより下の画像は 2006年に撮影したものです。
お色直しした現在のものと微妙に違っているものもあります。写真はクリックすると1024Pixに拡大します。


たか鍋大使くん と高鍋大師 十一めんくわんのん 

下の写真は、当方撮影の高鍋観光マスコット「たか鍋大使くん」を入れた合成写真です。

高鍋大師とたか鍋大使くん



石像作成の光景を題材としてもの。
高鍋大師 01

高鍋大師 02高鍋大師 03


高鍋大師のシンボル的像 十一めんくわんのん 

高鍋大師 04高鍋大師 05
下右写真 十一めんくわんのん、左の像大きな像は、十二めんやくし
高鍋大師 06高鍋大師 07

高鍋大師 08高鍋大師 09

高鍋大師 10高鍋大師 11

かぜのかみ
高鍋大師 12高鍋大師 13

みとこモん カメなど・・

高鍋大師 14高鍋大師 15

(弘法大師空海修行像)大師の巨像 (弘法大師空海修行像)

高鍋大師 16(弘法大師空海修行像)

撮影した3体よりコマ送り動画作成(FLASH)リンク
↓↓
高鍋大師 (ためにならんこと みらぬ人 いわぬひと キカヌヒト)




高鍋大師へのアクセス

高鍋大師は国道10号線からも少し見えます。高鍋大師の地図(Mapion) GoogleMAPリンク

高鍋大師・持田古墳群周辺の地図(概略地図)


高鍋大師・持田古墳群周辺の地図(概略地図)

2013年に再訪しました。図中Aのところから向かった方が分かりやすいと思います。

付近の道は離合できない部分も多く、狭いので、運転には十分気を付けてください。
アクセス路等は先々、変更される場合もあります、現地案内板に従ってください。





高鍋観光マスコット キャラクター たか鍋大使くん

テレビ番組ご案内 NHKBSプレミアム にっぽん縦断こころ旅  

2013年1月7日の週は宮崎県、火野正平さんが高鍋大師を訪れました。

高鍋大師ロケの放送は
1月9日(水曜日) 朝版:午前7:45〜8:00 
同日の再放送 午前11:30〜 午後7:15〜
1月12日(土) 週末版 午前11:00〜 → 関連ブログ記事

追記 「みとこモん」出てました。 →「みとこモん」写真

 ← 高鍋観光マスコット キャラクター たか鍋大使くん(高鍋大使くん)




高鍋大師関連書籍の紹介



へたっぴんの美学 高鍋大師 保吉翁の世界

へたっぴんの美学 高鍋大師 保吉翁の世界

(みやざき文庫89) (みやざき文庫 89) [単行本]

今井 祝雄 (著), 細川 和昭 (著)

宮崎県児湯郡高鍋町。古墳の台地上に広がる石像群、高鍋大師。現代美術の最先端で活躍する造形作家と写真家による<癒しの丘>のすべて。

価格: ¥ 1,680 通常配送無料 (amazon リンク)
単行本: 227ページ
出版社: 鉱脈社 (2012/8/25)
ISBN-10: 4860614488
ISBN-13: 978-4860614485
発売日: 2012/8/25
商品の寸法: 18.6 x 13 x 1.4 cm
「何だ、これは?」
 岡本太郎氏の口癖ではないが、初めて高鍋大師の石像群を目の当たりにしたときの第一印象である。
 はっきり言って、下手くそで粗っぼく、ヤボったいそれら石像の数々に、最初は、一種の戸惑いと驚きを隠すことはできなかった。 だが、一体一体を見てまわるうち、いつのまにか「やぁ、こんにちわ」と石像に声をかけたくなるような気分になってくるから不思議である。 それは下手であるが故に見る側が招く気軽さ、気安さが親近感を生むのかもしれない。下手であるといっても、上手につくろうとして下手なのではない。言ってみれは 大人の児童画 というべき神や仏の像が、太陽のふりそそく自然の中で遊んでいるような 。
 そして、再び口をついて出そうになる。「何だ、これはー」  (本書「まえがきにかえて」より)

目次から
第一章 高鍋大師物語

  山の上のトーテム
  岩岡翁伝
  手づくりのユートピア

第二章 祈りのテーマパーク

  顔≠ェ見える空間
  参道・遍路みち
  古墳ガーデン
  大師堂の内と外
  賽の河原
  鳥居の境内
  地下のぎょうば
  山をおりた石像たち
第三章 哄笑する石像たち

  ラッパ耳のおだいっさん 修行大師像
  イネ米のかみ 稲荷大明神
  百たいふど 火の神、子どもの守り神
  笑う十一めんくわんのん 十一面観音像
  十二めんやくし 十二面薬師像
  鏡のアマテラス 神話の神々
  海を見るスサノオ 須佐之男命
  石のロボット 風神、雷神、誕生釈迦像
  めでたき神々 七福神、慰姥
  六じぞまもるじぞ 地蔵菩薩
  地獄ランド
  みとこモん 美男美女群像
  タカナベ ZOO
  もエんくよう 自らを刻む



「高鍋大師」ページ作成 あとがき

この「高鍋大師」のページを公開した2006年当時、おそらく私有地、しかも宗教関連(宗教法人ではないようです)なので、場所等は表立ってあまり公にしない方が良いのかなーと、気を使って写真だけひっそり紹介しておりました。

その後、高鍋町観光協会のブログで高鍋大師への道順等が公開、2009年3月には宮崎県の宮崎観光遺産にも登録され、ゆるキャラ「たか鍋大使くん」なども出来、町や県をあげ、「高鍋大師」をひとつの観光地としてのPRをはじめました。
興味を抱き、行かれる方もいらっしゃるのでは?と思い、高鍋大師周辺のアクセス地図(概略地図)などをページ末に掲載しました。

2013年夏、新たに撮影した写真を加え、高鍋町観光協会発行のパンフレット等を参考に、本文の大幅見直しを行い、現在のページに至っております。 

本文等で、不適切な部分等ございましたら、お手数ですが、メールにてご指摘いただければ幸いです。



参考資料 特定非営利活動法人 高鍋町観光協会発行リーフレット 「高鍋大師花守山八十八ケ所めぐり」


※下記に二枚は文字が小さいので結構大きなサイズ(3600pix幅)まで拡大します。
高鍋町観光協会発行リーフレット 高鍋大師花守山八十八ケ所めぐり 高鍋町観光協会発行リーフレット 高鍋大師花守山八十八ケ所めぐり


参考資料 NPO法人 高鍋町観光協会発行リーフレット 「くぁんのんさんに恋をした。」

(記載情報は発行時点のものです、先々変更になることもあります。)

NPO法人 高鍋町観光協会発行リーフレット くぁんのんさんに恋をした。5NPO法人 高鍋町観光協会発行リーフレット くぁんのんさんに恋をした。4NPO法人 高鍋町観光協会発行リーフレット くぁんのんさんに恋をした。3NPO法人 高鍋町観光協会発行リーフレット くぁんのんさんに恋をした。2NPO法人 高鍋町観光協会発行リーフレット くぁんのんさんに恋をした。 1



当サイト内 高鍋町関連ページ 高鍋湿原 舞鶴神社 日本最大級 高鍋町染ヶ岡地区のひまわり


Blog twitter facebook等からリンクしてくださいね。

写真の無断転載を禁じます。写真の使用規定をお守り下さい。


backPhotoMiyazakiへ戻る

Photo&ページ作成 MORIMORI

Copyright © MORIMORI All RightsReserved.