

当サイト内検索(画像も)出来ます。
チキン南蛮の作り方・肉巻きおにぎりの作り方(レシピ)
▶ in 宮崎グルメ posted 2011.05.18 Wednesday / 07:50
宮崎県が発行する季刊誌?に「Jaja」という冊子があり、毎号楽しみに見ております。
Jajaという名称の由来
“「Jaja(じゃじゃ)」の名称は、「そうだね」と同意を示す時に使う宮崎の方言「じゃー、じゃー」に由来しています。
物事にこだわらないおおらかな宮崎県人の気質を良く表している言葉です。そんな宮崎県人の懐の深さと前向きな明るさを誌面に反映できれば、そして皆さんにも読んだ後に「そうそう」「そうね」と感じていただければと願って、「Jaja」と名付けました。”との事。
[活用・発展系?]
そうそう!という相槌を打つニュアンスだと、宮崎では「じゃがじゃが」とも言います。
前フリきこのくらいで本題に(笑)
この冊子「Jaja」の今回号にチキン南蛮と肉巻きおにぎりの作り方がありました。
Webでも公開されておりましたのででリンクをご紹介します。
いろいろ作り方はあると思いますが、今回紹介するレシピは「宮崎観光ホテル」監修のようです。
以下リンク先でどうぞ。(^^;)
宮崎名物・チキン南蛮と肉巻きおにぎりの作り方
└チキン南蛮の作り方 PDF
└肉巻きおにぎりの作り方 PDF
チキン南蛮に関しては、宮崎県下でもいろいろな種類があります。
肉はモモ肉だったりむね肉だったり、タルタルソースかけたり、甘酢に漬け込んだだけだったり、鶏の揚げ方も、からっとだったり、しっとり漬け込んだり・・と、千差万別です。

以下のチキン南蛮のレシピは以前、「7月8日はチキン南蛮の日」でも紹介しましたが、NHK宮崎Webサイトで公開しているチキン南蛮のレシピです。
「宮崎を食べようon the web」チキン南蛮
検索サイトで「チキン南蛮の作り方」などをググれば、山ほどレシピが出て来ると思います。
いろいろ試して、ご自身好みのチキン南蛮を見つけるのも一考ですね。
私は、むね肉で、からっと揚げ、漬け込まず、さっと甘酢にくぐらしただけのタルタルソース添えが好みです。
肉巻きおにぎりは、1997年開業の「元祖にくまき本舗」が発祥。
1992年に西橘通り(通称ニシタチ)の居酒屋で、賄い料理として出されたものが原型。
東国原知事の就任と共に、宮崎のグルメを紹介する番組も増え、その中から全国的に有名になったものの一つと言えるでしょう。
今夜の夕食の一品にいかがでしょう!
Jajaのページ(宮崎県サイト内)
「宮崎を食べようon the web」チキン南蛮
検索サイトで「チキン南蛮の作り方」などをググれば、山ほどレシピが出て来ると思います。
いろいろ試して、ご自身好みのチキン南蛮を見つけるのも一考ですね。
私は、むね肉で、からっと揚げ、漬け込まず、さっと甘酢にくぐらしただけのタルタルソース添えが好みです。
肉巻きおにぎりは、1997年開業の「元祖にくまき本舗」が発祥。
1992年に西橘通り(通称ニシタチ)の居酒屋で、賄い料理として出されたものが原型。
東国原知事の就任と共に、宮崎のグルメを紹介する番組も増え、その中から全国的に有名になったものの一つと言えるでしょう。
今夜の夕食の一品にいかがでしょう!
Jajaのページ(宮崎県サイト内)

「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。