

当サイト内検索(画像も)出来ます。
2012年に霧島屋久国立公園を二つに分割「霧島錦江湾国立公園」
▶ in 霧島 posted 2010.11.15 Monday / 17:05
追記 2012年3月17日
環境省は2012年3月16日、霧島屋久国立公園を火山地形と中心とした「霧島錦江湾国立公園」と世界遺産に指定されている「屋久島国立公園」に同日付で分割することを官報で告示した。(追記終わり)
霧島屋久国立公園は、宮崎県、鹿児島県にまたがる霧島地域、桜島を中心とする錦江湾地域、南方海上に位置する屋久島地域からなりますが、環境省は11月13日、霧島屋久国立公園について、火山を中心とする霧島・錦江湾地域と、世界自然遺産の屋久島地域に二分割する方針を発表しました。
2011年秋ごろ中央環境審議会に分割を諮問、2012年初めに新たな国立公園としてそれぞれ指定されることとなるようです。
分割後の名称は未定とのことですが、想像するに、霧島国立公園、もしくは霧島錦江湾(桜島?)国立公園 と屋久島国立公園?あたりでしょうか?
確かに、屋久島とは分離した方がスッキリする感じもしますし、“霧島ジオパーク”との関わり等も一つの要因としてあるのかも知れません。
再編が実現した場合、新たに錦江湾北部の姶良カルデラ(約2万ヘクタール)を加え、霧島、錦江湾地域が約7万2000ヘクタール、屋久島地域が約3万2000ヘクタールとなるようです。
変更後、全国の国立公園数は30となります。
再編の際、拡充される地域は読売新聞記事掲載の地図を参照願います。
これまでの桜島の周囲、及び鹿児島市側に加え錦江湾全体(姶良カルデラ)が対象となった感じです。


桜島は、先日今年800回目の爆発的噴火を確認したようです。
5月頃までは一日何回も爆発的噴火が確認されましたが、ここのところ、だいぶ沈静化してはいるようです。

当サイト内関連ページ
桜島観光 桜島の噴火 霧島観光 霧島ジオパーク認定
*霧島の写真はここでも時々掲載しておりますので、今回は、桜島(鹿児島県)の写真をいくつか掲載しました。

「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。