

当サイト内検索(画像も)出来ます。
綾の照葉大吊橋が架け替え 9月着工 / 綾町
▶ in 綾町 posted 2010.08.04 Wednesday / 17:20
工事は当初2011年3月末までの予定でしたが、大幅に遅れてようで、6月4日現在、リニューアルオープンは10月5日となるようです。(式典後、一般公開予定)
新しい吊橋は、安全性の向上に配慮しつつ、歩道部分は、以前よりもスリル感が増したデザインに変更されているようです。
最新情報は綾町サイトでご確認願います。
8月中ならまだ間に合いますよ〜
1984年(昭和59年)3月に完成した綾町の国内最大級の照葉樹林内にある「綾の照葉大吊橋」ですが、近々、架け替えを行なうようです。現状でも安全性はワイヤやボルトの点検、整備で確保されてるのですが、築30年を前に老朽化対策と合わせてイメージチェンジを図ることにしたそうです。
鉄塔2本はそのまま使用、格子状の床や手すりを軽量で、すっきりとしたデザインに変更、総事業費は約3億円とか。


工事期間、橋は渡れませんが、工事の様子は見学出来、照葉樹林の植生や野生動物などを紹介する照葉樹林文化館も入場無料で引き続き
以上 毎日新聞記事を参照の上 記載しました。

綾の照葉大吊橋のスペック(現在)
橋名 綾の照葉大吊橋
形式 長経間2ヒンジ補剛吊り橋
長さ 250m 巾 1.2m 地上からの高さ 142m
メーンケーブル 直径50mm(4本)
鉄塔の高さ 28m 設計荷重 100t
完成年 1984年(昭和59年)3月
綾の照葉大吊橋は、観光のためのモニュメントだけではなく、照葉樹林文化の源である照葉樹の森を全国の人々に普段見られない視点から見ていただき、自然の恵み、自然生態系のすばらしさを感じてもらい、自然の大切さを認識して頂くために架橋されたものです。
私は、ここに来てはじめて、森の美しさや森の息吹を感じました。

照葉樹林は、しょうよう樹林ですが、照葉大吊橋は、てるは大吊橋です。
参照記事:綾の照葉大吊橋:架け替え 築30年前に老朽化対策
→ 毎日新聞2010年8月3日 地方版

「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。