比木神楽(高鍋神楽) 5/8Page (12 神師、13 大神神楽(神武神楽))
〔12〕神師(比木神楽・G高鍋神楽)
〔13〕大神神楽〔神武神楽〕(三納代神楽)
法者・稲荷山・里人・陰陽らが登場し、岩戸に隠れた天照の出座を祈る演目。
法者ら四神が順次祈るが「御納受なく」、神武を呼んでともに祈ってようやく了承を得る。
そして神武が太鼓の謂(いわ)れを述べる。
この演目は新田神楽や巨田神楽、穂北神楽、生目神社神楽でも演じられ、かつて宮崎神宮や富田八幡社、広原神社などでも奉納されていたが、今は伝承が途絶えている。
登場する五神が完全に問答を交わすのは三納代神楽だけで貴重な存在である。(比木神楽 百済王族祭祀と高鍋神楽の広がり / 前田博仁著 より)
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
比木神楽(高鍋神楽) 5/8Page (12 神師、13 大神神楽(神武神楽))
【宮崎県内の神楽関連】
➡ 宮崎県の神楽
【当サイトブログ・他】
➡ |
毎日更新(目標)ブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては →
こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top