延岡市 城山かぐらまつりにて 5/5 尾埼神楽 大峡神楽 門川神楽 川坂神楽
宮崎県延岡市城山公園で開催された
第22回 延岡かぐらまつりで撮影した写真より「風王の舞 (尾埼神楽保存会)、酒解の神舞 (大峡・尾崎・門川合同)、天の太玉の神舞 (門川神楽保存会)、天の宇受売の命舞 (大峡神楽保存会)、天の手力雄の命舞 (川坂神楽保存会)、天の戸隠の命舞 (尾崎神楽保存会)、天の手力雄舞上 、(川坂神楽保存会)」の写真を紹介。(このページは全5ページの一部です。)
- 【1Page】
舞入れ
宮仕め (市振神楽保存会)
地神楽 (市振神楽保存会)
- 【2Page】
鎮守の舞 (門川神楽保存会・子ども)
三番荒神 (尾崎神楽保存会・子ども)
鬼神 (坪谷神楽保存会・子ども)
手力男の命舞 (尾崎神楽保存会・子ども)
花の手舞 (坪谷神楽保存会)
駈仙 (黒土神楽講)
- 【3Page】
鎮守の舞 (大峡神楽保存会)
太玉の神舞 (大峡神楽保存会)
祝詞 (三川内神楽祭実行委員会)
平手舞 (尾崎神楽保存会)
柴引き (三川内神楽祭実行委員会)
盆 (黒士神楽講)
- 【4Page】
沖恵 (門川神楽保存会)
御幣の手舞 (早日渡神楽保存会)
矢の舞 (川坂神楽保存会)
弓の舞 (尾崎神楽保存会)
壱番戸取 (三川内神楽祭実行委員会)
鬼神 (坪谷神楽保存会)
鎮守 (早日渡神楽保存会)
鬼神 (早日渡神楽保存会)
- 【5Page】(現在ご覧のこのページ)
風王の舞 (尾埼神楽保存会)
酒解の神舞 (大峡・尾崎・門川合同)
天の太玉の神舞 (門川神楽保存会)
天の宇受売の命舞 (大峡神楽保存会)
天の手力雄の命舞 (川坂神楽保存会)
天の戸隠の命舞 (尾崎神楽保存会)
天の手力雄舞上 (川坂神楽保存会)
23.風王の舞 (尾埼神楽保存会)
七荒神の舞で一番目に登場する御年六百歳の老女の神です。風のカで雲を吹き払い、幸せをもたらします。
24.酒解の神舞 (大峡・尾崎・門川合同)
秋に仕込んだ酒が冬を越して神酒となります。酒解の神は、二れを参拝の人々に与え、神酒のカで心を豊かにし、五体にカを与えます。神と人との交流の時間です。
25.天の太玉の神舞 (門川神楽保存会)
祭式を支配する神です。榊を岩屋の前に植え、岩戸開きへと進んでいきます。
26.天の宇受売の命舞 (大峡神楽保存会)
人々の心を慰め喜びを与える神であり、静かな調子で舞います。笛の音、太鼓の響きも秘めやかさを漂わせます。二の舞に神々が拍手するのを岩屋の中で聞いた天照大神は、岩戸を少し開けてみたたといわれます。
27.天の手力雄の命舞 (川坂神楽保存会)
28.天の戸隠の命舞 (尾崎神楽保存会)
神々の中で最もカ持ちである手力男の命の「岩戸開き」での動きほ、2つに分けて舞われます。はじめに姿を隠して現れたところを「天の手力男の命舞」として舞い、岩戸を開き、天照大神が姿を現すまでを「大の戸隠の命舞」として舞います。
29.天の手力雄舞上 (川坂神楽保存会)
手力男の命が天照大神を岩屋から誘い出し、喜びを表す舞です。世の中の平穏を喜び、人々に恵みを与えます。
~いにしえの 大の岩戸の 神かぐら
おもしろかりし 未はめでたし~
- 【1Page】
舞入れ
宮仕め (市振神楽保存会)
地神楽 (市振神楽保存会)
- 【2Page】
鎮守の舞 (門川神楽保存会・子ども)
三番荒神 (尾崎神楽保存会・子ども)
鬼神 (坪谷神楽保存会・子ども)
手力男の命舞 (尾崎神楽保存会・子ども)
花の手舞 (坪谷神楽保存会)
駈仙 (黒土神楽講)
- 【3Page】
鎮守の舞 (大峡神楽保存会)
太玉の神舞 (大峡神楽保存会)
祝詞 (三川内神楽祭実行委員会)
平手舞 (尾崎神楽保存会)
柴引き (三川内神楽祭実行委員会)
盆 (黒士神楽講)
- 【4Page】
沖恵 (門川神楽保存会)
御幣の手舞 (早日渡神楽保存会)
矢の舞 (川坂神楽保存会)
弓の舞 (尾崎神楽保存会)
壱番戸取 (三川内神楽祭実行委員会)
鬼神 (坪谷神楽保存会)
鎮守 (早日渡神楽保存会)
鬼神 (早日渡神楽保存会)
- 【5Page】(現在ご覧のこのページ)
風王の舞 (尾埼神楽保存会)
酒解の神舞 (大峡・尾崎・門川合同)
天の太玉の神舞 (門川神楽保存会)
天の宇受売の命舞 (大峡神楽保存会)
天の手力雄の命舞 (川坂神楽保存会)
天の戸隠の命舞 (尾崎神楽保存会)
天の手力雄舞上 (川坂神楽保存会)
延岡の神楽群
「のべおかの神楽」延岡城山神楽祭実行員会より引用
|
神楽系統 |
保存会名 |
1 |
出雲系 |
延岡神楽 |
大峡保存会 |
2 |
尾崎保存会 |
3 |
伊福形保存会 |
4 |
川坂保存会 |
5 |
大野保存会 |
6 |
出雲延岡系 |
城下神楽 |
早日渡保存会 |
7 |
大和系 |
熊野江神楽 |
熊野江保存会 |
8 |
市振神楽 |
市振保存会 |
9 |
秩父系 |
三川内神楽 |
歌糸保存会 |
10 |
大井保存会 |
11 |
下塚保存会 |
12 |
市尾内保存会 |
13 |
梅木保存会 |
14 |
英彦山系 |
菅原神楽 |
菅原保存会 |
15 |
星山系 |
美々地神楽 |
美々地保存会 |
16 |
椎畑神楽 |
椎畑保存会 |
17 |
荒平神楽 |
荒平保存会 |
18 |
高千穂系 |
上鹿川神楽 |
東の内保存会 |
19 |
下鹿川神楽 |
下鹿川保存会 |
20 |
今村神楽 |
今村保存会 |
21 |
高鍋神楽比木系 |
坪谷神楽 |
坪谷保存会 |
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
延岡市 城山かぐらまつりにて 5/5 尾埼神楽 大峡神楽 門川神楽 川坂神楽
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top