延岡市 城山かぐらまつりにて 3/5 大峡神楽 三川内神楽 尾崎神楽
宮崎県延岡市城山公園で開催された
第22回 延岡かぐらまつりで撮影した写真より「鎮守の舞 (大峡神楽保存会)、太玉の神舞 (大峡神楽保存会)、祝詞 (三川内神楽祭実行委員会)、平手舞 (尾崎神楽保存会)、柴引き (三川内神楽祭実行委員会)」の写真を紹介。(このページは全5ページの一部です。)
- 【1Page】
舞入れ
宮仕め (市振神楽保存会)
地神楽 (市振神楽保存会)
- 【2Page】
鎮守の舞 (門川神楽保存会・子ども)
三番荒神 (尾崎神楽保存会・子ども)
鬼神 (坪谷神楽保存会・子ども)
手力男の命舞 (尾崎神楽保存会・子ども)
花の手舞 (坪谷神楽保存会)
駈仙 (黒土神楽講)
- 【3Page】(現在ご覧のこのページ)
鎮守の舞 (大峡神楽保存会)
太玉の神舞 (大峡神楽保存会)
祝詞 (三川内神楽祭実行委員会)
平手舞 (尾崎神楽保存会)
柴引き (三川内神楽祭実行委員会)
盆 (黒士神楽講)
- 【4Page】
沖恵 (門川神楽保存会)
御幣の手舞 (早日渡神楽保存会)
矢の舞 (川坂神楽保存会)
弓の舞 (尾崎神楽保存会)
壱番戸取 (三川内神楽祭実行委員会)
鬼神 (坪谷神楽保存会)
鎮守 (早日渡神楽保存会)
鬼神 (早日渡神楽保存会)
- 【5Page】
風王の舞 (尾埼神楽保存会)
酒解の神舞 (大峡・尾崎・門川合同)
天の太玉の神舞 (門川神楽保存会)
天の宇受売の命舞 (大峡神楽保存会)
天の手力雄の命舞 (川坂神楽保存会)
天の戸隠の命舞 (尾崎神楽保存会)
天の手力雄舞上 (川坂神楽保存会)
9.鎮守の舞 (大峡神楽保存会)
産土の神や氏神の恵みに感謝し、降臨Lた神を祝い、神庭を鎮め清めます。
餅まき
何度か餅まきが行われました。
10.太玉の神舞 (大峡神楽保存会)
祭式を支配する神としての舞です。榊を岩屋の前に植え、岩戸開きへと進んでいきます。
11.祝詞 (三川内神楽祭実行委員会)
祝詞神楽児屋根命といいます。女面をつけ赤く長い袴の格好で、長く大きな御幣を肩に担ぎ、静かに舞います。宮崎の里神楽で舞われる「中の手」と芸態も衣装も似ています。
12.平手舞 (尾崎神楽保存会)
悪魔を祓い、神庭を清めます。魔免除神楽の一つで、これらの神楽が進むと高天原となり、八百万の神が勧進され、人々は様々な願いを掛けます。
13.柴引き (三川内神楽祭実行委員会)
柴引太玉命と呼ばれます。舞処に柴を置き、観客と柴を引き合い、最後ほ柴を祈って舞納めます。会場が一体となり盛り上がりをみせる神楽です。
14.盆 (黒士神楽講)
五穀豊穣を祝う舞です。二枚の盆に米をのせ、その盆を持って舞います。舞は徐々に激しくなっていき、一粒も溢さず舞う姿は圧巻であり、観客を魅了する人気の神楽です。
- 【1Page】
舞入れ
宮仕め (市振神楽保存会)
地神楽 (市振神楽保存会)
- 【2Page】
鎮守の舞 (門川神楽保存会・子ども)
三番荒神 (尾崎神楽保存会・子ども)
鬼神 (坪谷神楽保存会・子ども)
手力男の命舞 (尾崎神楽保存会・子ども)
花の手舞 (坪谷神楽保存会)
駈仙 (黒土神楽講)
- 【3Page】(現在ご覧のこのページ)
鎮守の舞 (大峡神楽保存会)
太玉の神舞 (大峡神楽保存会)
祝詞 (三川内神楽祭実行委員会)
平手舞 (尾崎神楽保存会)
柴引き (三川内神楽祭実行委員会)
盆 (黒士神楽講)
- 【4Page】
沖恵 (門川神楽保存会)
御幣の手舞 (早日渡神楽保存会)
矢の舞 (川坂神楽保存会)
弓の舞 (尾崎神楽保存会)
壱番戸取 (三川内神楽祭実行委員会)
鬼神 (坪谷神楽保存会)
鎮守 (早日渡神楽保存会)
鬼神 (早日渡神楽保存会)
- 【5Page】
風王の舞 (尾埼神楽保存会)
酒解の神舞 (大峡・尾崎・門川合同)
天の太玉の神舞 (門川神楽保存会)
天の宇受売の命舞 (大峡神楽保存会)
天の手力雄の命舞 (川坂神楽保存会)
天の戸隠の命舞 (尾崎神楽保存会)
天の手力雄舞上 (川坂神楽保存会)
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
延岡市 城山かぐらまつりにて 3/5 大峡神楽 三川内神楽 尾崎神楽
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top