|
近鉄バス 宮崎特急線名称はその後おひさま号となったようです。近鉄バス(高速バス)宮崎〜関西(京都・大阪・三宮)間を12月より運行近鉄バス(大阪府)は27日 京阪神(京都・大阪・三宮)と宮崎県内を結ぶ高速バス路線を、今年12月上旬をめどに運行すると発表した。バスは1日1往復、一人がけの3列座席27人乗り新車を使用、近鉄バスが単独で運行。 路線名は「宮崎特急線」主な時間(所要時間は京都宮崎間が13時間弱)下記時刻表と運賃は 近鉄バスサイトのトピック・お知らせより後日引用、記事を差し替えたもの。 引用元 近鉄バスサイトページ http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=297 時刻表 |
座席指定制で、乗車券は出発日の1カ月前から旅行代理店、近鉄主要駅、近鉄バス営業所、コンビニなどで予約・購入できるようです。 現在国土交通省に申請中のようですが、許可がおりれば関西路線は1999年に廃止となった「あおしま号」(あべの橋〜上本町〜なんば〜えびのIC〜小林IC〜都城北〜宮崎(宮交シティ) 共同運行 宮崎交通 以来って事でしょうか? 路線名「宮崎特急線」バスの名称は何?なのでしょうね?? 関連サイト → 近鉄バス 当サイト内関連ページ → 宮崎への交通(リンク集みたいな・・もの) その他のバス関連記事→ 宮崎〜福岡間格安ツアーバスと皆割フェニックス号 あまり関係ないですが・・ |
高速バス(宮崎特急線)と宮崎カーフェリー(宮崎〜大阪航路)と比較してみた参考まで格安って事で・・宮崎から大阪までの宮崎カーフェリー(宮崎-大阪)の運賃例■航路スケジュール(時刻表は平成20年10月5日発からのものを参考にした。) 宮崎(19:10)→大阪(7:30) 大阪(19:10)→宮崎(8:30)(月〜土)/大阪(18:10)→宮崎(8:30)(日曜日) ■運賃 1等 22,400円 2等寝台 15,300円 2等 13,600円 往復の場合復路が10%引き。 [フェリーvs高速バス 価格面比較]価格面で大阪往復をフェリー(2等)と比較 フェリー25,840円 バス21,600円 高速バスの方が安い。[フェリーvs高速バス 所要時間比較]時間的には夜出て朝着はフェリー/高速バス共同様ですが、高速バスの時間に対してフェリーは上り(大阪行き)で約30分、下り(宮崎行き)で約1時間(日曜発はさらに1時間増え約2時間)遅い。フェリーの場合、上り下りで1時間の差があるのはおそらく海流(おやしお?)の関係もあるのでしょうね。 10月より下り日曜発が1時間遅くなる(到着時刻は同様、出発が早まる)のは速度を落とし、燃費向上を考えたものなのでしょうか・・。 フェリーターミナルは町の中心部には無いと思いますし(大阪の場合大阪南港かもめフェリーターミナルから大阪駅まで乗り継いで40分以上かかるようです)、目的地への乗り継ぎ等も含めて考えれば、さらなに高速バスの方が早いかと思います。 バスにはバスの良さがあり、フェリーにはフェリーの良さがあります。 単に価格と時間だけで比較、判断するべきものではないとは思いますが、一応価格と所要時間の違いについて比較してみました。 お空の便ですが、格安チケットを探せば土曜以外は事前購入で片道12,000〜15,000円程度でしょうか? ビジネスホテルセットのコミコミ格安ツアー等もあるのでインターネット検索で探してみると良いかも知れません。 東京だと・・「フェニックス・ストーリー」(東京〜宮崎連絡きっぷ)片道11,800円いまだと・・(〜2009年3月31発の便まで)フェリー高速バスを使ったパッケージ品 「フェニックス・ストーリー」(東京〜宮崎連絡きっぷ)があり、東京〜宮崎 2等片道 大人11,800円 小人 5,900円です。大阪-東京間の高速バスは片道3,900円程度(4列シートツアーバス)ですので、それを考えると結構割安です。 大阪で結構乗り継ぎ時間(ショートステイ)があったりと・・時間はかかりますが、のんびり旅・料金優先ならこの「フェニックス・ストーリー」(東京〜宮崎連絡きっぷ)はお得かなと思います。 鹿児島への乗り継ぎも含んだパッケージ「薩摩・ストーリー」(東京〜鹿児島連絡きっぷ)大人 片道13,800円 もあります。 詳細は→「フェニックス・ストーリー」(東京〜宮崎連絡きっぷ)を参照してください。 ※ さすがにGW・お盆・年末年始等の時期はこの種の企画モノは対象外のようです。 ※ 和泉中央駅〜大阪南港かもめフェリーターミナルまでの移動は自己負担です。 #大阪の通常運賃(13,600円)より安くなるのですが・・高速バス未使用大阪まででも良いのであろうか??? PR バス関連記事
近鉄バス(高速バス)宮崎関西(京都・大阪・三宮)間を運行 |