進化する地図検索
▶ in ネット関連 posted 2005.12.03 Saturday / 14:20
最近ペーパーの地図を広げる事が少なくなった。
車だとナビだけでなんら問題ないし、家でもネットで地図サイトを見ればそれで十分だし・・。
ネットの地図サイトも従来は、MapionとかMapfanとかが定番だった訳ですが、最近は、Yahoo!/Google等の検索サイト大手が積極的に地図を導入してきている。
まだベータ版ではあるがたとえば 高千穂峰辺りの霧島連山をそれぞれ見てみる。
YAHOO!MAP・GOOGLE MAP
ドラックしてスクロールするからとても使い勝手が良いし、航空写真(サテライト)なんかも見れちゃったりする。
航空写真についてはまだ解像度がいまひとつであるけど、目的地を探す時間も短縮され、使い勝手も良くなり結構進化してきたなと思う。
ますます紙離れが進むなぁ・・。
ペーパーレスで環境には良い事ではあるけど、またまた頭(脳)を使わなくなりそうな・・・。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

そういえば、以前、車の「車庫証明」を自分で申請した際に、何気にネットの地図サイトからプリントアウトしたものに加筆して車の保管場所の添付資料として所轄警察暑へ提出したのだけど・・・。
よく考えてみればもしかするとこれは著作権違反なのかも知れない・(~~;)
果たしてこういう扱いはどうなんだろ・・?
よく考えてみればもしかするとこれは著作権違反なのかも知れない・(~~;)
果たしてこういう扱いはどうなんだろ・・?
ひむかブログ別館について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
Comments