|
![]() 東霧島神社(つまきりしま神社) その二|霧島六社権現このページは東霧島神社を紹介するページの、写真補足ページです。![]() 宮崎県 都城市高崎町大字東霧島156 MapionMap GPS N=31/50/30.930 E=131/03/43.321 ![]() 東霧島神社は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)を主祭神として祀るお社です。 霧島連峰の麓にある東霧島神社は霊峰高千穂峰をとりまく各聖地に祀られた霧島六社権現の一つ、東霧島権現社 別当・勅詔院で、霧島盆地・北諸地方を代表する山岳信仰の神社。 ![]() 二ノ鳥居前から、左に樹齢1000年の大クスノキ、正面に鬼岩階段(鬼磐階段)。新緑も美しい。 |
樹齢1000年の楠木の幹と新緑![]() |
鬼岩階段(鬼磐階段)を登り切ったところ左手に、樹齢400年の杉の木があるのですが、門をくぐり振り返ると自然に折れた姿が龍に見えます。龍を守り神とする社に龍出現です。右の写真を拡大してみてください。この場所には案内板がありました。![]() ![]() |
東霧島神社拝殿等![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シャガの花楠の木の傍や、拝殿横などでシャガの花を多く見かけました。 ![]() |
![]() 霧島六社権現(六所権現社)霧島には霧島山を囲むようにして霧島六社権現と総称される一連の神社がある。 霧島神宮(西御在所霧島権現社 別当・華林寺)(鹿児島県霧島町)、をはじめ、東霧島神社(つま霧島と読みます)(東霧島権現社 別当・勅詔院)(宮崎県都城市高崎町)、狭野神社(狭野大権現社 別当・神徳院)(宮崎県高原町)、霧島東神社(霧島東御在所権現社 別当・錫杖院)(宮崎県高原町)、霧島岑(みね)神社(霧島中央権現宮 別当・瀬多尾寺)(宮崎県小林市)(夷守神社(雛守権現社 別当・宝光院) は霧島岑神社へ合祀の為現在は五社となる。) *“権現名”については、「三国名勝図会」記載の呼称を記載しました。 これらの神社を六社権現として*整備・再建したのは十世紀、村上天皇の頃 天台法華仏教を奉じ、修験道の信仰を確立した性空上人(しょうくう上人)でした。 性空上人は霧島でも修行、霧島山信仰を体系づけたといわれております。 *各神社の創建自体はさらに時代をさかのぼります。各ページを参照願います。 霧島六社権現(五社の写真をダイジェスト風に掲載) 霧島神社総数諸説(三国名勝図会より) 霧島六社権現の地図(Google Mapで作成したもの。) |
東霧島神社 その二|霧島六社権現 (宮崎県都城市高崎町)平成22年8月掲載 (撮影は4月) |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 メールはこちら。
|
![]() |
-PhotoMiyazaki 宮崎 観光写真 SubPage-
PhotoMiyazaki-宮崎観光写真についてこのページは、宮崎県在住のページ開設者(MORIMORI)が 宮崎県の観光、宮崎県のお奨めスポット・宮崎県の名所・宮崎県の史跡・宮崎県の景色・宮崎県の花・宮崎県の美味しいもの・宮崎県の神楽等に代表される伝統芸能等々・・Webに掲載したの写真で宮崎県を紹介するサイト「PhotoMiyazaki-宮崎観光写真」の一ページです。 まだまだ、紹介しきれておりません。宮崎県には良いところ・美味しいものがたくさんあります。 WEB(写真)では伝えきれません!是非あなたも宮崎県へいらしてください!
|