|
|
くじら羊羹は、鯨のエキスが入っているわけではなく、下記のような由来に基づくものです。
くじらようかん(鯨羊羹)の由来くじらようかんは島津氏歴代の城下町佐土原に元禄時代より伝わる古菓で独特の製法とその形の珍しさが製法の秘伝とされて参ったのです。そもそも事の起こりは、元禄時代島津氏五代藩主、惟久公の世継、忠雅公出生の折「世に出ては王者の風格をもて」と菓匠に命じて鯨を影どらせた蒸しようかんを献上させ、以来佐土原藩では、毎年端午の節句に縁起物とする事を例とするようになったものです。 これがいつの時代からか一般にも賞味されるようになり今日の名物を生んだものであます。 由来は お菓子処 日向雀おどり本舗(新富町軍瀬)で購入したくじらようかんのパッケージに記載されたものを転載したものです。 くじらようかんは日持ちしないので、地元でしか買えないレアなお菓子です。 |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 (宮崎県の観光ガイド、旅行ガイド) このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 尚掲載された画像の使用に関しては→こちらを参照して下さい。 メールはこちら。
|
![]() |