![]() 約10Km、普通の自転車で走れる、多くは気持ちいい海沿いのコースです。トライしてみてはいかがでしょう。 |
![]() 走り始め、ゴールの基点を何処に置くかは自由ですが、私はミニサイクルを車載し持込みましたので、白浜オートキャンプ場〜白浜海岸の付近にある道路沿いの駐車場に車を駐車し、右周りでスタートしました。 青島サンクマールホテルの海岸沿いを走り、堤防沿いの道へ出ます。 この道は、国鉄南線が出来る昭和37年まで住民の足として50年間走り続けた宮崎軽便鉄道の跡のようです。 このページによると“宮崎交通線跡にもっとも近いと考えられるが、当時の路盤をそのままトレースしたのではなさそうだ。”とも書いてありました。 私が走った時点では、一応4輪車も規制無く入れるようですが(進入禁止らしき標識は見当たりませんでした)、しかし、一般道ではありませんし、横から枝が結構張り出し、道幅もかなり狭い(完全に離合不可能、しかも離合ポイントも少ない)ので4輪車では入らない方が無難かと思われます。 この海岸沿いの道(宮崎軽便鉄道の跡)を南下します。 途中、堤防から階段で下へ降りれるところも数箇所ありましたので鬼の洗濯板へ降りるのもまた良いかと思います。 途中にハンググライダーの滑走場らしきもの(今のシーズンは使われていないのか草に被われておりました。)、灯台等もありました。 道の駅フェニックス下あたりでは、道の駅フェニックスから海岸へ遊歩道で降りて来た観光客の方を結構見かけました。 さらに南下します。 道は舗装路ですが、道の駅フェニックスの少し南側で途中水たまり等がありましたので、雨の後等は注意が必要です。 しばらく走ると、内海港の北側に出ますので、そこを右折、220号線(堀切トンネルのあるバイパスではない方の従来の道)へと向かいます。今回、220号線と合流する手前あたりでニホンザルを結構見かけました。 堀切峠辺りでも最近サルを良く見かけるようになりました。トンネルバイパス工事の影響等もあるのでしょうね。 道の駅フェニックスから堀切峠までは綺麗な歩道が2009年7月完成しましたので、雄大な眺めを満喫しつつ気持ちよく走れます。 → 堀切峠・道の駅フェニックス間の歩道 堀切峠を過ぎ220号線バイパスと合流後、最初の信号を白浜方面へ左折、旧道を走ります。 このあたりはずーーと下り坂なので楽です。 次の信号を右折して白浜方面へ向かうとゴールとなります。 地図から大まかに計測しただけなので正確な値ではありませんが、おおよそ10km程度のコースではないかと思われます。 下記は今回のコースのアバウトな高低差です。内海港から道の駅フェニックスまでがゆるやかな登りとなります。 ![]() 右周りだと、それほど急な登りもありません、サイクリング専用の自転車でなくとも普通の自転車で走れるコースです。 |
![]() 白浜海水浴場 |
![]() 青島サンクマールホテル |
![]() 鬼の洗濯板 青島サンクマールホテル周辺で撮影 |
![]() 鬼の洗濯板 青島サンクマールホテル周辺で撮影 上記をパノラマ風に切り取った写真 |
![]() PR 青島サンクマールホテルの紹介潮騒の薫る岬で五感を満喫。天然温泉で心も体もリフレッシュ。 眼前に雄大な太平洋と日南海岸、青島を一望できる南国リゾート館。 潮騒のささやき、磯の薫りを五感で体感できる。 素晴らしいロケーション、天然自噴温泉、露天風呂で、心も身体もリフレッシュ。 |
![]() 堀切峠下海岸沿いの道路の起点 |
![]() 堀切峠下海岸沿いの道路 |
|
![]() 灯台があった。 |
![]() 道路は4輪車は離合不能、狭し、 |
![]() 堀切峠付近を望む(見上げる) |
![]() 堀切峠付近を望む(見上げる) |
![]() 紺碧の美しい海 |
![]() ニホンザルが出没 |
![]() 堀切峠-道の駅フェニックス間の歩道 |
![]() 歩道より望む、通って来た海岸沿いの道 |