backPhotoMiyazaki 宮崎神宮 流鏑馬のページ   
宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)

宮崎神宮 神事 流鏑馬(やぶさめ)


令和6年の 流鏑馬は、まとまった雨予報の為、前日に中止が決まりました。


平成30年に撮影した流鏑馬写真をfacebookに掲載。


平成26年4月3日、宮崎神宮において五穀豊穣を祈願する神事「流鏑馬」(やぶさめ)が行われました。

平成26年は、流鏑馬馬場を取り囲む見事な桜も、ほぼ散っており、緑の中での流鏑馬となりました。
桜が咲いている時の写真 → 桜の咲いている時期に撮った流鏑馬の写真

宮崎神宮の神事「流鏑馬」は神武天皇祭に行われます。
神武天皇祭は、神武天皇を祭る皇室の祭祀(宮中祭祀)。大祭。また、祝祭日の一つ。
初代天皇である神武天皇の崩御日にあたる4月3日に毎年行なわれ、神武天皇の天皇霊を祭ります。

平成26年度 流鏑馬 4月3日 午後1時30分より(少雨決行)
4月2日(11:30頃〜) 川原禊の儀(大淀川河畔小戸神社付近)
4月3日(13:30〜) 奉幣の儀 、(13:50〜)馬場入りの儀、 (14:00〜15:00)神事流鏑馬本儀




馬場入りの儀

■ 馬場入りの儀 (平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ) 01 )

■ 馬場入りの儀(平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)02)■ 馬場入りの儀(平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)03)


■ 馬場入りの儀 (平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)04)



神事流鏑馬本儀

中学生から50代までの8人の射手が鎌倉武士の狩装束に身をつつみ馬にまたがり、南北235mの馬場を疾走、60cm四方の3つのひし型の的をを狙い次々を矢を放ちます。

前半に登場する、一ノ射手・二ノ射手・三ノ射手は、さすが熟練ベテラン、乗馬も安定、的中率も高いです。鎌倉時代の流鏑馬装束に身をつつみ、鉄のやじりが付いた鏑矢(かぶらや)を使用しているようです。


一ノ射手

■ 神事流鏑馬本儀(一ノ射手) 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)■ 神事流鏑馬本儀(一ノ射手) 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)



二の射手

■ 神事流鏑馬本儀(二ノ射手) 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)05■ 神事流鏑馬本儀(二ノ射手) 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)06



三の射手

■ 神事流鏑馬本儀(三ノ射手) 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)07■ 神事流鏑馬本儀(三ノ射手) 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)08 

矢が的に当たると、「パーン!」という板の割れる音と共に、五色の紙吹雪が舞い、観客から拍手がおこります。
当たり的は翌年の流鏑馬で、縁起物として一般に授与されます。(初穂料1,000円)※ 数に限りがあり。



宮司より神録(紅絹の布)を受けます。


■ 宮司より神録(紅絹の布)を受ける。(平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)08a)


■ 宮司より神録(紅絹の布)を受ける。(平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)09)

左のお二方ですが、宮崎神宮 杉田秀清 宮司 後ろは 原賢一郎氏(禰宜) と思います。

宮崎神宮サイトより一部引用

“神録とは流鏑馬奉納を神が嘉賞さるる御しるしであります。射手一同騎馬で中央拝 所に進み、宮司より神録(紅絹の布)を受けます。射手は馬手の竹鞭の先でこれを受け、「かつぎ物」とて左背に担って、威風堂々と引き上げます。”

■ 神録をかつぎ引き上げる三人の射手。(平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)10)■ 神録をかつぎ引き上げる三人の射手。平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)11

神録をかつぎ、引き上げる一ノ射手・二ノ射手・三ノ射手。 

ここまでが、一ノ射手・二ノ射手・三ノ射手でした。



平騎射手

平騎射手は、江戸時代の騎射挟物装束のようで、装備も少なく、かぶっているものも、射手装束 「綾藺笠」(あやいがさ)と違い騎射笠(きしゃがざ)と呼ばれる(横から見るとカウボーイハットみたいな)シンプルなものでした。

平騎射手の中にも、疾走、見事に三つ全ての的を射るような中学生など、実力者もおりました。
この射手は、速度、姿勢、気迫十分、最後の的を射ると会場からも、どよめきと拍手喝采でした。

■ 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)12■ 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)13


■ 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)14 



■ 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)15■ 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)16

以前、見学した際には馬場終わりの正面から、向かって来る射手を撮りましたが、安全面からでしょうか、北側一面には背丈を越える幕が設置してありましたので、今回は馬場途中で見学することにしました。

■ 平成26年度 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)17

宮崎神宮の神事「流鏑馬」は平成17年以来、9年ぶり、久々の見学でした。
宮崎神宮の神事流鏑馬について、詳しくは → 宮崎神宮サイト内流鏑馬のページ(外部)を参照願います。

やはりこういった格式、伝統のある神事はほんといいものです。つくづく自分は日本人なんだな~と感じさせられます。
地元テレビ局各社、新聞等マスコミも多く取材に来ておりました。
翌日の宮崎日日新聞によると、この日の観客は約1,000人とか。 


当サイト内関連ページ 宮崎神宮流鏑馬 宮崎神宮 平成26年4月の日記より


ここまで 平成26年度(2014年) 宮崎神宮 流鏑馬(やぶさめ)





平成27年度 宮崎神宮神事 流鏑馬にて 1


平成27年度 宮崎神宮神事 流鏑馬にて 4


平成27年度 宮崎神宮神事 流鏑馬にて 2平成27年度 宮崎神宮神事 流鏑馬にて 3


「神事流鏑馬」 が紹介されたリーフレット(現地にて入手したものを紹介)

「神事流鏑馬」リーフレット「神事流鏑馬」リーフレット





宮崎神宮神事 流鏑馬(やぶさめ)
平成26年(2014年)- 平成27年(2015年) 更新

関連ページの紹介 → 宮崎神宮 宮崎神宮 神事 流鏑馬のページ


宮崎県の魅力を多くの方に知って頂きたく、写真ページを作成・公開しております。
このページが、宮崎の再発見、そして宮崎観光、宮崎旅行のきっかけになれば幸いです。
是非、宮崎へいらしてください。

サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メールで。
カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては → こちらを参照願います。

Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.


-PhotoMiyazaki -

Back to Top