三川内神楽まつり 1/5 神事式典等|壱神楽〔下塚〕|地割(突立)〔大井〕
宮崎の神楽は、高千穂だけではないですよ~(^^)
県北から県南まで多くの神楽が伝承されています。
今回は、県北部、延岡市北浦町三川内で開催された「三川内神楽まつり」の写真を紹介します。
三川内神楽(延岡市無形民俗文化財)
延岡市北浦町三川内(みかわうち)には、江戸中後期から継承された神楽が5地区(歌糸、下塚、梅木、大井、市尾内)に伝わっております。
五地区で伝承される神楽は「岩戸開き」を織り込む演目16番で構成され、芸態、舞座の作り方など、ほとんど同じであるため、総称して「三川内神楽」と呼ばれます。
毎年11月に、五穀豊穣を祈願して「霜月祭」が開催、それぞれの地区で宵神楽・夜神楽が奉納されます。
神楽は神社の神殿で舞われ、拝殿の前庭には神を勧請した御棚を設えます。
面舞以外は、すべて二人舞い、2畳の広さの舞座で舞われるなどの特徴もあります。
三川内神楽は、延岡市無形民俗文化財に指定されております。
宮崎県サイト内、「
宮崎のうたと芸能101」も併せてご覧ください。
令和5年 第七回 桜咲く 三川内神楽まつり 開催
追記:公式FBによると 桜満開の中、来場者800人、盛況の内に開催されたようです。
日時:2023年3月26日 10:00 - 15:00
延岡の少し北側に位置します。桜満開の中、神楽を楽しむ宴といった感じで、とてもよい雰囲気のまつりです。
場所 三川内小中学校横 ふれあい広場
主なイベント
・猪鍋ふるまい(限定200食)
・餅まき(景品との引換券入り)
・屋台村(北浦特産品や飲食物等)
・お花見もできます!
友情出演
・市振神楽保存会
・竹野浦神楽保存会
神楽まつり番付等
・09:30 神事
・10:00 開会行事
・10:10 壱神楽(口)(先)
・10:35 地割(入刀)
・10:50 地割(カンマンギリ)
・11:05 棒踊り
・11:20 縁降し
・11:35 笠取荒神
・11:50 恵比須・大黒舞
・12:15 薙刀舞
・12:40 花舞
・12:55 花荒神
・13:10 山ノ神
・13:25 柴引
・13:40 祝詞
・13:55 一番戸取り
・14:10 柴引
・14:25 正行
・14:40 二番戸取り
※終了後 餅まき(当たりくじ付き)
※神楽まつりの進行状況等により演目の変更がある場合がございます
最新情報は
➡ 実行委員会FBで
三川内神楽まつり
「三川内神楽まつり」は、神楽を通じて地域の活性化をはかりたい、さらにより多くの方に三川内神楽を広めたいと願う若者が集まり立ち上げ、桜の咲くこの時期に三川内地区の神楽が集い開催されるもので、今回で6回目となります。今年は、沿岸部にある「市振神楽」も参加、約60名が18番を上演しました。
- 【1Page】 現在ご覧のこのページです。
(0)神事・式典等
(1)壱神楽〔下塚〕
(2)地割(突立)〔大井〕
- 【2Page】
(3)地割(抜手)〔下塚〕
(4)地割(入刀)〔歌糸〕
(5)地割(カンマンギリ)〔市尾内〕
- 【3Page】
(6)繰降し〔歌糸〕
(7)大神宮〔歌糸〕
(8)白神〔市振〕
(9)沖恵〔大井〕
- 【4Page】
(10)柴引面〔市振〕
(11)花舞〔梅木〕
(12)花荒神〔梅木〕
(13)山ノ神〔梅木〕
- 【5Page】
(14)祝詞〔下塚〕
(15)一番戸取り〔市尾内〕
(16)柴引〔大井〕
(17)正行〔市尾内〕
(18)二番戸取り〔大井〕
当サイトは、写真中心のサイトです。パソコンの壁紙サイズの写真も多く掲載、出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した左上のアイコンをクリックするとさらに拡大、マウス操作でシームレスに1920pix幅まで拡大縮小します。
スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
第六回 三川内神楽まつり
主催:三川内の霜月祭を守る会 / 三川内神楽まつり実行委員会
友情出演:市振神楽保存会
日時:2018年3月24日(日) 10:00~15:00
北浦特産品や飲食物等を販売する店も数多く出店
まつり会場の様子
観客席は、ステージ前に広大な畳敷き座敷 その周辺にテーブル・イス席などもありました。
畳に座る方は座布団、周囲で見学の方は、折りたたみの椅子などを持参しておくと万全かと思います。
駐車場は会場横にあるので、歩いてすぐです。

会場の様子(この写真は拡大無し)
「山ノ神」などでは、畳の席の中央手前付近で、子供たちも参加して「かまけ」が行われますので、その際、席を開ける必用がありますので畳の席を確保する際にはご留意を。

会場の様子(この写真は拡大無し)
三川内神楽まつり(延岡市北浦町) アクセス・地図等の情報
場所:延岡市北浦町三川内小中学校横ふれあい広場
東九州自動車道「北浦」から車で15分程度。
地図リンク等:
GoogleMap Mapfan Mapion

(452 350 355*68)
緯度経度:32度45分42.62秒 131度47分55.54秒(日本測地系)
桜も華を添えるまつり
「三川内神楽まつり」会場広場を取り囲むように桜が多く植栽されており、神楽と共に、お花見も楽しめました。
数日前、開花宣言が出た宮崎市周辺の桜は、まだ殆んど咲いておりませんでしたが、県北部のこの辺りは開花が早く、北浦町三川内の会場の桜は、全体的に二分咲、場所によっては五分咲といった感じで、今年も神楽と共に、桜も楽しめました。
三川内神楽まつりは、出店なども並び、多くの方が来場、大変賑わう祭りです。
神事
神楽奉納の前に、神事が執り行われました。
実行委員長挨拶
鏡開き
五地区、区長のみなさまによる鏡開き。お酒は後に、会場でふるまわれました。
(1)壱神楽〔下塚〕
(2)地割(突立)〔大井〕
肖像権・プライバシー権について
神楽を舞われている方、神楽への参加者(一般含む)、神楽関係者以外の観客の方については、肖像権、プライバシー権の観点より、お顔が認識出来ない程度のボカシ加工を行っております。
何か問題等ございましたらメールを頂ければ、すぐに対処しますのでご連絡をお願いします。
- 【1Page】 現在ご覧のこのページです。
(0)神事・式典等
(1)壱神楽〔下塚〕
(2)地割(突立)〔大井〕
- 【2Page】
(3)地割(抜手)〔下塚〕
(4)地割(入刀)〔歌糸〕
(5)地割(カンマンギリ)〔市尾内〕
- 【3Page】
(6)繰降し〔歌糸〕
(7)大神宮〔歌糸〕
(8)白神〔市振〕
(9)沖恵〔大井〕
- 【4Page】
(10)柴引面〔市振〕
(11)花舞〔梅木〕
(12)花荒神〔梅木〕
(13)山ノ神〔梅木〕
- 【5Page】
(14)祝詞〔下塚〕
(15)一番戸取り〔市尾内〕
(16)柴引〔大井〕
(17)正行〔市尾内〕
(18)二番戸取り〔大井〕
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
三川内神楽まつり 1/5 延岡市北浦町|神事式典等|壱神楽〔下塚〕|地割(突立)〔大井〕
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top