back 戻るPhotoMiyazaki〕 〔宮崎県の神楽〕    

古戸野神社神楽 古戸野神社神楽


古戸野神社神楽〔宮崎県 西臼杵郡 五ヶ瀬町〕


全5ページ構成です。このページは 神オロシ、鎮地、イレキ神、花オキエ・五穀成就(小学生の舞)です。

 ブログにも4回にわたって関連記事を書いておりますので、併せてどうぞ。
  日々ブログ
~ PhotoMiyazaki宮崎観光写真サイトについて ~
当サイトは、写真中心のサイトです。パソコンの壁紙サイズの写真も多く掲載、出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した左上のアイコンをクリックするとさらに拡大、マウス操作でシームレスに拡大縮小します。
スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。

古戸野神社

古戸野神社 古戸野神社

古戸野神社
杉も見ごと!(平成30年5月撮影・神社画像追加)

旧称:熊野三社権現(王子権現)
鎮座地:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4668番地
祭神:
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
迦具土命(かぐつちのみこと)
菅原道真公(すがわみちざねこう
社伝に依れば、吉野朝の忠臣芝原文三郎性虎が高千穂押方芝原からこの地に移り住んだ時、芝原に祭祀していた熊野三社大権現を此の地に移したものという。
 居館を横通囲に定め、樺木岳に拠城を築き比の地を治めた。囲、舛形山、太鼓番、馬繋場、楯山、治部殿、門口、障、馬場、烏岳、狐塚、烏塚等当時の地名を今も留めている。
 現在、囲居館跡に性虎八幡宮、厚福寺(菩提寺)、二神神社、光照寺のほか、天満宮、水神宮、観音堂等多数の神仏が祭祀されている。又、又三郎の墓、五輪塔三十数基、御神刀、写経、神楽、棒術、団七踊等古くより保管きれ保存・継承されているものが多数ある。
 神社の建築年代は不明であるが、社殿の改築は明応7年(1498年)三田井惟房の代に内倉惟増が再興したと棟札にあつたという。
往時は熊野三社権現と言ったが、明治2年4月吉日に古戸野神社に改めた。社殿は明治22年再建され、拝殿は昭和26年に改築された。
 当神社は、故事より「火の神様」として遠近の崇敬厚く、氏子の家に火難ある時は神社の内で不思議な音が聞こえてこれを告げたので、氏子連は社殿にお籠りをして火難除け行事をしたという。
令和2年 夜神楽でいただいた資料より引用追記

鎮座地地図:GoogleMap ※神社の場所です。夜神楽の場所ではありません。

古戸野神社神楽

古戸野神楽の謂われ  古戸野神楽は、旧暦十一月十九日、ご神体を神楽宿に移し、夜を撤して三十三番の神楽を神々に奉納することで、五穀豊穣を願い祈り、合わせて、地域の人々の相互助け合いをも伝承しているものである。
 室町時代より地神楽として舞われていたものに、南朝忠臣芝原又三郎性虎が高千穂町芝原村より此の桑野内に移り住んだ時、地神楽に高千穂神楽を合わせ、それを古戸野地区に祭祀していた熊野三社大権現に奉納したのが始まりといわれている。
 明応七年(1498年)高千穂領主三田井惟房の代、内倉惟増の古戸野神社殿改築に伴い盛んになったようであるが、その後、南朝・北朝の争乱により一時廃れていく。そのような流れの中で、後日再興される過経で伊勢神楽が混じり、他の地区より遅いテンポの舞になったといわれている。その後、明治15年(1872年)古戸野の小田伝次郎が、現在見られるような三十三番の神楽にまとめたという。
 大正六年(1917年)に氏子中に火災が多く発生したために、御祭神の一柱、加具土命(火鎮の神)を拝みて崇敬し、火鎮祈願合せが行われている。それ以後、五穀豊穣成、火鎮祈願、家内安全のみならず、交通安全等諸々の安全を祈願し奉仕・奉納されているものである。
令和2年 夜神楽でいただいた資料より引用追記


室町時代、この地の地神楽と岩戸神楽を合わせて奉納し、祭祀を行っていたが、何度か再興される過程の中、伊勢神宮が混ざり合ってテンポの遅い(6調子)神楽となり今に至る。
「天の岩戸開き」がこの神楽の起源であり、五穀農穣、家内安全を祈願して舞われていたが、大正6年より火鎮祈願を合わせ、今日では交通安全も人り、1度も途切れることなく平成30年、現在100年連続で夜神楽祭が執り行われている。
伝統文化「神楽の祭典」プログラム資料より引用

古戸野神社神楽 アクセス・地図等の情報

その年の奉納場所などの情報は、ごかせ観光協会古戸野神社神楽保存会フェイスブック等で、ご確認をお願いします。

下記はページ作成時 過去(平成30年(2018年))の奉納日時・場所です。
上組生活改善センターの他に、民家での奉納もありますので、五ヶ瀬観光協会のサイトなどでご確認をお願いします。
上記記載、ごかせ観光協会発表によると、令和6年(2024年)の奉納は1月13日(土) 17:00頃~との事です。

以下は、平成30年の記録です。
日時:平成30年1月13日(土) 18;00頃~翌朝8:00頃まで
場所:上組生活改善センター(平成30年・31年年の場合)
住所:西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4918番地1
地図:GoogleMap Mapfan Mapion
マップコード(330 759 133*73)
緯度経度:32度42分34.51秒 131度12分13.32秒(日本測地系)

今回は、五ケ瀬町立上組小学校、五ヶ瀬ワイナリー近くでした。古戸野神社神楽は民家での奉納もありますが、例年同日に奉納されている五ヶ瀬町内の「桑野内神社神楽」含め、神楽の奉納日には県道道沿いに、案内看板た、神社の幟などが掲げられておいると思います。
古戸野神社神楽年表 令和2年(2020年)に頂いたものを追加掲載)

古戸野神社神楽年表 古戸野神社神楽年表


古戸野神社神楽は、民家で奉納されますが、近年は「上組生活改善センター」で奉納されることが多いようです。
外のテントに受付があり、一夜の氏子として「初穂料」を奉納、翌日の最後の番付「火の前」の"ヘグロ"まで、「古戸野神社神楽」を堪能させて頂きました。

肖像権・プライバシー権について

神楽を舞われている方、神楽関係者以外の観客の方については、肖像権、プライバシー権の観点より、お顔が認識出来ない程度のボカシ加工を行っております。
何か問題等ございましたらメールを頂ければ、すぐに対処しますのでご連絡ください。
神様の舞での写真の整合など、今一つ自信がありません。
間違いなどございましたら、メール(下部記載)にてご指摘をお願いします。

古戸野神社神楽の写真(平成30年1月13日~14日撮影)


神オロシ

古戸野神社神楽 神オロシ 古戸野神社神楽 神オロシ

古戸野神社神楽 神オロシ


古戸野神社神楽 神オロシ 古戸野神社神楽 神オロシ

古戸野神社神楽 神オロシ


古戸野神社神楽 神オロシ 古戸野神社神楽 神オロシ

古戸野神社神楽


鎮地

古戸野神社神楽 鎮地 古戸野神社神楽 鎮地

古戸野神社神楽 鎮地


古戸野神社神楽 鎮地 古戸野神社神楽 鎮地

古戸野神社神楽 鎮地




イレキ神

古戸野神社神楽 イレキ神 古戸野神社神楽 イレキ神

古戸野神社神楽 イレキ神


古戸野神社神楽 イレキ神 古戸野神社神楽 イレキ神

古戸野神社神楽 イレキ神


古戸野神社神楽 イレキ神 古戸野神社神楽 イレキ神

古戸野神社神楽 イレキ神




花オキエ(小学生の舞)

古戸野神社神楽 花オキエ(小学生の舞) 古戸野神社神楽 花オキエ(小学生の舞)

古戸野神社神楽 花オキエ(小学生の舞)


古戸野神社神楽 花オキエ(小学生の舞) 古戸野神社神楽 花オキエ(小学生の舞)

古戸野神社神楽 花オキエ(小学生の舞)


五穀成就(小学生の舞)

古戸野神社神楽 五穀成就(小学生の舞) 古戸野神社神楽 五穀成就(小学生の舞)

古戸野神社神楽 五穀成就(小学生の舞)


古戸野神社神楽 五穀成就(小学生の舞) 古戸野神社神楽 五穀成就(小学生の舞)

古戸野神社神楽 五穀成就(小学生の舞)


古戸野神社神楽 舞を終えて(小学生) 古戸野神社神楽 舞を終えて(小学生)

古戸野神社神楽 舞を終えて(小学生)

宮崎県の神楽を知りたいなら、コレ!みたいな本 4冊

 

オススメ!宮崎の神楽の本 1

宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承 / 山口保明著
みやざき文庫2 鉱脈社

生活文化圏を踏まえ、 人々の祈りの原質を追求。 神楽なくして明けぬ国・宮崎県内の北から南まで全域の、 土地に根ざす神楽を紹介。
番付も収録して神楽鑑賞にも役立つ。
第11回宮日出版文化賞 受賞

 索引等 下記リンクよりamazon通販で購入できます。
 宮崎の神楽 祈りの原質・その伝承と継承送料無料
宮崎の神楽 祈りの原質・その伝承と継承
宮崎の神楽 祈りの原質、その伝承と継承
山口保明著

 
 

オススメ!宮崎の神楽の本 2

みやざきの神楽ガイド/みやざきの神楽魅力発信委員会編
宮崎の神楽を世界遺産へ
宮崎の神楽ガイド決定版
神楽の歴史から、宮崎の神楽の特色 宮崎の神楽の舞台と演目、その周辺まで 的確な解説と豊富な写真・図版で案内。
宮崎の神楽は一度も見たことないけど、興味あるって方にもオススメ!
写真も豊富で、読みやすい内容だと思います。

 索引等 下記リンクよりamazon・楽天ブックスの通販で購入できます。
amazon みやざきの神楽ガイド送料無料
みやざきの神楽ガイド/みやざきの神楽魅力発信委員会編
みやざきの神楽ガイド
みやざきの神楽魅力発信委員会編

 
 

オススメ!宮崎の神楽の本 3

宮崎の神楽と特殊神事 宮崎県神社庁
第30回宮日出版文化賞 受賞
令和元年10月22日、宮崎県神社庁により企画発行された本。
この本は、県内約650の神社を包括する宮崎県神社庁が発行するもので、神職自らが2年をかけ、調査編集したもの。 県内152の神楽と、63の特殊神事が掲載されております。
 索引等 下記リンクよりamazon・楽天ブックスの通販で購入できます。
amazon amazon送料無料
amazon 楽天ブックス送料無料
宮崎の神楽と特殊神事 宮崎県神社庁
宮崎の神楽と特殊神事
宮崎県神社庁

 
 

オススメ!宮崎の神楽の本 4

「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」前田博仁著
第33回宮日出版文化賞 受賞
2022年10月「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」前田博仁著 が発売になりました。高千穂、椎葉、延岡・入郷、米良山・高鍋、宮崎平野、日南・諸県 6つの圏域に分け、それぞれの魅力を紹介。 405ページに及ぶ本です。参考に索引を掲載しましたので、興味のある方は以下ページもご確認ください。
「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」前田博仁著索引等
「神楽のこころを舞いつぐ 宮崎神楽への誘い」
前田博仁著

 


初穂料の奉納

夜神楽は、一夜の氏子として参加させていただくというスタンスで、供物を持参、奉納します。 通常、受付があるので、焼酎2升(奉納)、または現金3,000円~程度を「初穂料」として包んだものを奉納しますが、焼酎などは地域で好まれる銘柄などありますので、初穂料の方が無難かなぁーと、私は思います。
これは、神社でのお賽銭と同じ意味合い+ほしゃどん・社人(神楽を舞う方)へや神楽宿への感謝の気持ちであり、「ふるまい」の食事代やお酒の対価ではありません。
平成30年1月現在、五ヶ瀬町内では以下の5つの神楽が伝承されているようです。

鞍岡祇園神楽

保存会名 祇園神楽保存会
開催場所 祇園神社/天津神社
実 施 日 7月中旬、10月上旬(祇園神社)
11月中旬(天津神社)

三ヶ所神社神楽

保存会名 三ケ所神社神楽保存会
開催場所 五ヶ瀬町宮の原生改センター
実 施 日 11月第4土

古戸野神楽 古戸野神楽

保存会名 古戸野神社神楽保存会
開催場所 町内神楽宿
実 施 日 1月中旬

桑野内神社神楽

保存会名 桑野内神社神楽保存会
開催場所 五ケ瀬町下組生改センター
実 施 日 1月第2土

室野神楽

保存会名 三ケ所神社室野神楽保存会
開催場所 室野集会センター
実 施 日 12月第2土


The contents of this site are written in Japanese only Please use English translationsite.
【サイト内検索のご案内】
当サイト内には多くの神楽の関連ページ/写真があります。
以下より、当サイト内の検索が出来ます。
画像検索もできますので、写真を探すことも出来ます。
サイト内検索



古戸野神社神楽〔宮崎県 西臼杵郡 五ヶ瀬町〕

- 2018 -
【宮崎県内の神楽関連】 宮崎県の神楽
【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログ
TwitterFacebook


サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては → こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top