桃源郷岬のアジサイ 〜宮崎県の紫陽花(あじさい)の名所〜
「
桃源郷岬」は日向灘を一望する、宮崎県門川町の遠見半島遠見山の裾に位置、約20万平方メートルの敷地(東京ドームの約4倍)に、アジサイ、
桃の花(源平桃)を中心に、桜やフジ、モミジなど植栽されていおり四季を通して花木が楽しめます。
門川町出身の川崎清郷さん(日向市在住)が1998年に同土地を買い取り、私費を投じ、整備を続けている私設庭園です。
今回はその桃源郷岬で撮影したアジサイの写真を紹介します。
桃源郷岬 約120種・約2万2000株、200万本のアジサイ
桃源郷岬のアジサイは、敷地内に、オタフクアジサイやガクアジサイなど約120種類・実に2万2000株!
特に、駐車場前のコスモス畑?菜の花畑?と思うようなスケールで一面に広がるアジサイ群はまさに圧巻! あまり見かけない鮮やかな赤色のアジサイなどもあり、遠くから見ると、色とりどりのアジサイ群はまるでバラ園のようにも見えます。
2023年アジサイ開花情報
6/13現在、満開、6月15日まで入園料 1,000円 以降は 700円となる。
(広場付近など早く咲いたアジサイは既に色褪せ枯れてきているようです。)
5/31現在、8分咲きのようです。
ジャカランダの木は、今年は寒波で?花が咲かなかったようです。
5/27現在 部分的には見頃もあるが、咲き揃っていない状態。駐車場前の広場はまだ色付く前だったり小振りな花が目につく、園全体が見頃になるのは例年通り6月初旬になってからかも知れません。
- 以下は過去の開花記録
2022年 6/9 満開
2021年 6/5 満開
2020年 6/10 見頃
2019年 6/4 見頃
2017年 6/10 見頃
2016年 5/29 5〜7分咲き。6月第二週頃が見ごろ?
2015年 6月14日 アジサイが満開とのことです。
2014年 6月14日 アジサイが満開とのことです。
2013年 6月3日 アジサイが見ごろを迎えたようです。
2013年に撮影した 「桃の花」の写真を別ページに掲載 → 桃源郷岬の花桃(桃の花)
2012年に撮影したアジサイを別ページに掲載 → 桃源郷岬のアジサイ・他 2012年(平成24年)
アクセス・場所
宮崎県門川町庵川 (JR日豊本線 門川駅から車で約10分程)
※(一社)門川超観光協会によると、門川駅にはタクシーは常駐していませんので、事前予約をお勧めしますとのことです。
駐車場:180台
地図リンク:
GoogleMAP 桃源郷岬 マップファン Mapion 
(136 535 709)
緯度経度 N=32.28.49.4 E=131.42.53.7
*上記 「GoogleMAP 桃源郷岬」は、ネット検索で見つけた地図にリンクしたもので、当方が作成したものではありません。
道案内
国道10号線に遠見半島の標識が出ておりますので、そこを曲がり、県道224号遠見半島線を遠見山の案内標識を目指して走ります、紫陽花の時期には(も?)要所に桃源郷岬の看板が出ておりましたので、迷うことは無いかと思います。
桃源郷岬手前最後の500メートル程は未舗装路ですが、バスも通れる位の道幅、平坦路です。
土々呂側へも抜ける道路がありますが、狭く普通車だと難儀しますので通らない方が無難です。
門川ICについて 他交通情報
桃源郷岬に一番近い東九州道のインターチェンジは、大分・延岡方面からだと「門川IC」
宮崎市・日向市方面からは「門川南IC」(スマートインターチェンジ)です。
東九州道「門川IC」は延岡方面へしか行き来しか出来ません。また「門川南IC」(ETC装着車のみ使用可)は、日向方面へしか行き来できませんのでご注意ください。
開園期間
桃の時期 3月中旬〜4月上旬 アジサイの時期 5月下旬〜6月末
開園時間:午前8時〜午後5時
2023年 あじさいの時期の入園料
6月1日〜6月15日:大人1000円 小中学生300円
上記以外の期間:大人 700円 小中学生300円
※10名以上の団体は、おひとり600円
※料金等、最新情報は公式サイト等で確認をお願いします。
➡ 桃源郷岬リーフレット(古い情報かも知れません。参考程度に)
やはりアジサイは遠くから見るものでは無いですね、近くで見た方が絶対綺麗です。
桃源郷岬 アジサイのスライド動画 (Youtubeに掲載)
写真でスライド動画を作成、2014年9月公開しました。全画面表示・1080pでお楽しみください。
桃源郷岬 アジサイの写真
当サイトは、写真中心のサイトです。出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、1280pixサイズまで拡大します。マウス操作でシームレスに拡大縮小します。
スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
2012年に撮影した写真を別ページに掲載 →
桃源郷岬のアジサイ・他 2012年(平成24年)
地形の起伏をうまく利用し、アジサイを一望できる展望テラスなども作られ、上からも一望できます。
日向灘の美しい海、日豊海岸の海岸線、アジサイのコラボはここならではのもの。
自然の景観との調和・融合を良く考えた、作り、レイアウトとなっております。
派手さはあまりありませんが、ひっそりと咲く、ガクアジサイも良いですね。
「カンムリウミスズメ」の世界最大の生息地
枇榔島(ビロウ島)
桃源郷岬の目の前に「枇榔島(ビロウ島)」が見えます。
NHKの“ダーウィンが来た”“さわやか自然百景”などでも紹介されたのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、枇榔島は国の天然記念物にも指定されている「カンムリウミスズメ」の世界最大の生息地です。
ビロウ島は二つありまして、左手前がコビロウ・正面がオオビロウと呼ぶらしいです。(実に明快な呼称だぁ)
遠見山森林公園 遠見山展望台
桃源郷への分岐路を遠見山方面へ登って行くと、500m程度?で遠見山山頂(標高308m)に行けます。途中にトイレもあり、山頂には展望台がありますので、天気の良い日には上ってみてください。(上の駐車場まで車で登れます) 視界の良い日には、四国まで見えるそうです。この日、展望台まで上ったのですが、朝、早かった事もあり、靄に覆われておりましたので、写真は撮りませんでした。
今回確認出来ませんでしたが、桜の名所との事です。
桃源郷岬アジサイ見学ワンポイントアドバイス 他
順路の、雨水のたまりそうなところには板を敷いたりして、対応してありましたが、駐車場含め、基本的に土ですので、大雨の後、強い雨の時等は、耐水性のある靴や、長靴の方が、足元を気にせずアジサイ見学に専念できると思います。
晴天下のアジサイはイマイチ、一般的に、アジサイは雨上がりの曇り空位が、花や葉が一番潤っていて、美しく良いのですが、桃源郷岬の場合、アジサイ背景に海や島を入れてこそ?みたいな所もありますので、それを考えると、視界の良い、晴れの日という事になってしまいます。 絵的には、アジサイは日傘より雨傘だよなぁ〜と思いつつ・・も。
朝、開園時間までは、県道から作業道へ入るところから通行止、入れませんのでご注意ください。(上記写真)
速めに到着した時は、時間まで、遠見山展望台を見学すると良いと思います。途中にトイレもありました。
この辺りは自然いっぱい、そこここから鳥の鳴き声が。
当サイト内 アジサイの写真のあるページ
椎野あじさいロード(美郷町) 椿山森林公園のアジサイ(宮崎市) 籾木池のアジサイ(国富町)里山ガーデン(国富町) あじさいロード (ふるさと林道 小布瀬・風野線)(日南市・串間市) 都井岬のアジサイ(串間市) 山之口あじさい公園(都城市) こうはらあじさい園(高原町)

その他の宮崎の写真も是非ご覧下さい(一部です)
-Miyazaki sightseeing photograph collection-
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
桃源郷岬のアジサイ〔宮崎県 門川町〕
- 2015 -
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては →
こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top