|
矢研の滝(尾鈴県立自然公園内にある尾鈴山瀑布群)宮崎県の滝〜尾鈴県立自然公園内にある尾鈴山瀑布群内〜国指定名勝、宮崎県指定名勝矢研の滝(尾鈴山瀑布群)の場所 ![]() ![]() MapionMap (駐車場の位置をPOINT) GPS N=32/16/55 E=131/28/07辺り ![]() 右、尾鈴山系、尾鈴山瀑布群案内地図は拡大します。 現地案内板を撮影、当方で撮影した矢研の滝を背景に合成したものです。 印刷用(背景白地)はこちらで 尾鈴山登山マップ → 都農町観光協会発行リーフレット 国土地理院地図サービス(矢研の滝周辺地図)MAP 壁紙 矢研の滝の壁紙画像 関連リンク 宮崎の神話と伝承 矢研の滝(宮崎県サイト) 【情報】この写真を撮影した、2006年当時は特に規制はありませんでしたが、2014年9月現在、滝付近は、滑りやすく危険な為、立ち入り規制されているようです。 インターネット検索で調べると、2010年に立入禁止の看板とロープフェンスが設置、滝周辺の立ち入りが規制され、滝つぼ付近には行けなくなったようです。私が行った際にも、とにかくすべり、スケートリンクに立っているような状態で、怖い思いをしました。 写真は、当方が撮影した、都農町キャラクター「つのぴょん」と、矢研の滝の写真を合成(Collage)したイメージです。 ![]() |
![]() 日本の滝百選 矢研(やどぎ)の滝「日本の滝百選」の一つにも選ばれた矢研の滝は 尾鈴県立自然公園内にある「尾鈴山瀑布群」を代表する見事な滝です。落差は73m。 日向国から東征し、大和朝廷を聞いたとされる神武天皇が、東方へ向かう途中、この滝で矢を研いだ、という言い伝えから、この名で呼ぶようになったと言われています。 尾鈴県立自然公園内を流れる名貫川上流には、矢研の滝以外にもたくさんの滝があります。 白 滝 魚止の滝(湯樽渕) 青葉の滝 若葉の滝 二見の滝 鈴見の滝(小矢研) 岩見滝 あじさいの滝 次郎・四郎の滝 太郎滝 えのは滝 千畳滝 甘茶滝 甘茶小滝 紅葉の滝 しゃくなげ滝 小 滝 すだれの滝 さぎりの滝 うらじろの滝 やすらぎの滝 はがくれの滝 すずかげの滝 あけぼの滝 等々・・。 [ほとんどの写真はクリックすると新しいウインドウで1024Pix幅に拡大します] ![]() ![]() |
|
矢研の滝(やとぎの滝)の写真![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
若葉の滝矢研の滝の手前(下流部支流)にある若葉の滝。派手さはあまりありませんが、流れが美しい滝です。![]() |
暑い盛りでも滝の周りはとても涼しく、マイナスイオンたっぷり! とても快適でした。紅葉しそうな木々も多く、秋にまた訪れたい場所です。 宮崎の滝 〜 矢研の滝(やとぎの滝) 宮崎県児湯郡都農町尾鈴● 2006/07● 当サイト内、滝を紹介するページ宮崎の滝日本の滝百選、関ノ尾滝 日本の滝百選、真名井の滝(高千穂峡)小布瀬の滝ままこ滝 おせりの滝(美郷町) うのこの滝(五ヶ瀬町) 日本の滝百選 行縢(むかばき)の滝 白滝の紅葉(五ヶ瀬町) 竜ヶ岩の滝の紅葉(高千穂町) 毘沙門の滝(えびの市) 千尋の滝(綾町) 猪八重渓谷・五重の滝、岩つぼの滝、流合の滝(北郷町) 九州の滝大分県、慈恩の滝(じおんの滝) 震動の滝鹿児島県 丸尾の滝 鹿児島県、千里ヶ滝(千里の滝)鹿児島県 曽木の滝 龍門滝(龍門の滝) 佐賀県 日本の滝百選 見帰りの滝 観音の滝 清水の滝 轟の滝 全国旅行支援「みやざき旅行支援割キャンペーン(みやざき割)」 |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 尚、掲載された画像の使用に関しては→こちらを参照して下さい。 メールはこちら。
|
![]() |