|
七折の滝 (えびの市)![]() 場所 生駒高原からえびの高原へ向かう県道一号線沿いです。 地図 マップファン 国土地理院地図 緯度経度 N=31.57.30.8 E=130.52.19.3 七折の滝(ななおれのたき)は、石氷(いしごおり)川にある滝、石氷川は、韓国岳と甑岳の間から始まり、小林市内を流れて岩瀬川に合流する大淀川の支流。 生駒高原からえびの高原へ向かう県道一号線沿いにあり、橋の袂に「七折の滝」標識がありますが、カーブのところですし、あまり目立たないので気付かず、通り過ぎてらっしゃる方も多いかも知れませんね。 駐車場はありません、カーブを避け、安全なところを見つけて路肩に駐車します。 滝より30m程下ったところ(登り車線側)に車、数台停められる路肩がありました。 七折の滝は、道路にかかる橋の上から見学します。 左右に蛇行した段々を滑り落ちる滝で、鉄分で岩肌(甑岳の溶岩)が茶褐色となっているのが特徴です。 ←ここがポイントでしょうか。 非常に小さな滝ですので、過剰な期待はされないよう(^^;) 七折の滝はさらに上流に上部にある、地図リンクを拡大してご覧いただくと、七折の滝の位置は道路より200m程、沢を登った位置にある事がおわかりになるかと思います。この道路から見える、七折の滝は・・最下部に位置する部分かと思われます。 七折の滝の中心部?は、上流部にありそうで、そのさらに上流には相聞(そうもん)の滝(基本的に枯れ滝,豪雨の後にのみ出現)もあるようです。 上部は、沢登りなどの経験ある方が、それなりの装備で挑まないと危険です。 霧島ジオパークの案内パンフレット等では、道路から見える滝の写真を「七折の滝」として掲載しておりますので、おそらく現在、一般向けとしては、気軽に見学出切る、道路から見えるこの滝を便宜上?「七折の滝」と称しているのかと思います。 |
写真は 1280pixに拡大します。 新緑の頃の風景 ![]() ![]() ![]() ![]() 春 付近にはキリシマミズキが咲く / 秋の風景 / 秋の風景 ![]() ![]() ![]() *** えびの市 七折の滝 *** |
宮崎県の滝のページ → 宮崎県の滝 霧島えびの高原をまとめたダイジェストページはこちら → 霧島観光関連ページ -このページが宮崎観光/宮崎旅行のお役に立てれば幸いです- |
![]() PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 (宮崎県の写真と観光ガイド、旅行ガイド) このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 尚掲載された画像の使用に関しては→こちらを参照して下さい。
|
![]() |