日南市 栄松ビーチ(栄松海水浴場) 6月25日(土)海開き予定
〔追記 7月7日〕
環境省は全国の海水浴場など海や湖沼、河川などにある遊泳場所(水浴場)の水質調査結果を6日までに発表。
「
水質が特に良好」とされる全国の海水浴場(今回は全国で9カ所)に、日南市の
富土海水浴場が選ばれた。
〔追記 6月26日〕
宮崎県は6月24日、県内の主な海水浴場14カ所で放射能濃度を調査した結果、
全海水浴場で放射性物質は検出されなかったと発表しました。
水質は全て最高ランクの「AA」との事です。
栄松海水浴場は予定通り25日に海開きを行ないました。 / 追記終わり。
宮崎県内最初の海開き
日南市南郷町にある、栄松(さかえまつ)海水浴場が、宮崎県のトップをきって
6月25日に海開きする予定です。
栄松ビーチは、私も何度か行きましたが、島になど囲まれた入江なので波も静かで、とても水が澄んでいてがきれいです。
栄松キャンプ場がビーチ際に隣接、キャンプと海水浴が同時に楽しめる海水浴場です。
海水浴場開設期間 平成23年6月25日(土)〜平成23年8月31日(水)との事。
[栄松ビーチ(栄松海水浴場)]
海水からの放射性物質は問題なし
宮崎県では、福島第1原発の事故による放射能への不安を解消するべく、6月14日より、県下の主な海水浴場、14カ所で海水における放射性物質の測定調査を行なっており、6月15日、日南市南郷町の栄松海水浴場の
海水の放射線量調査結果を公表、セシウム134、セシウム137、ヨウ素131 いずれの放射性物質も検出されなかったとの事です。
その後、サンビーチ一ツ葉、青島海水浴場、白浜海水浴場、富土海水浴場、大堂津海水浴場も不検出、県は順次、県内海水浴場の検査結果を公開予定との事です。
宮ア県内の海水浴場における放射能濃度の調査結果について →
宮崎県サイト内ページ 17日時点
今回、海水だけのようですが、
海水と共に、砂浜も計った方が、アピールという面でも良かったのでは? と 私は素人なりに思いました、不要であれば、その根拠を県のページでも示した方が良いと思います。
海流(黒潮)は日本列島を沿うように南から北に流れておりますので、海流に乗って福島県から宮崎県に放射性物質が来ることは無いと思いますので安心はしておりますが、結果が出ると、ほっとします。
ただ、これは県独自のものであり、国(環境省)は、海水浴場の基準について、砂浜や湖岸などでの大気中の放射線量測定も盛り込んだ、数値を決め、月内に自治体側に示す方針とか・・。月内と言わず、早急に決めて頂きたいものです。
[栄松ビーチ(栄松海水浴場)]
下の写真は延岡市の「下阿蘇海水浴場」です。
下阿蘇海水浴場は、環境省「快水浴場百選」(H18)の海の部特選に選ばれております。
[下阿蘇ビーチ (下阿蘇海水浴場)]
宮崎県の海水浴場の紹介
宮崎の海水浴場はどこも「AAランク!」きれいです。
解説は宮崎県発行、観光概要(2009)を参照。期間は作成時点でわかるもののみ入れましたが、変更になる可能性もあります。
環境省「快水浴場百選」は平成18年選定のものです、その後、整備され、現在該当するビーチもあるかも知れません。
- 【下阿蘇海水浴場】 ★快水浴場百選(海の部特選)期間:2011年7月16日〜2011年8月31日(予定)
延岡市北浦町下阿蘇 延岡駅からバス35分、下阿蘇バス停下車徒歩3分 海岸線800m
下阿蘇ビーチリゾート・白浜の美しい遠浅のビーチ。景観も美しい。下阿蘇レジャー施設「浜木綿(はまゆう)村」が隣接。ケビン・オートキャンプ場・ミニシアター・テニスコート等がある。[平成22年度・6万2000人]
- 【須美江海水浴場】 ●快水浴場百選 期間:2011年7月16日〜2011年8月31日(予定)
延岡市須美江町 延岡駅からバス30分、須美江海水浴場バス停下車徒歩1分 海岸線200m
サンビーチすみえ・延岡の代表的リゾート地。須美江家族旅行村として整備され、美しい海を囲むようにケビン、オートキャンプ場、パターゴルフ、テニスコート等が完備。隣接の「ビーチの森すみえ」ではアスレチック、草スキー、バーベキューなどが楽しめる。[平成22年度・6万7000人]
- 【熊野江海水浴場】 期間:2011年7月16日〜2011年8月31日(予定)
延岡市熊野江町 延岡駅から熊野江バス35分、熊野江支所前バス停下車徒歩1分 海岸線500m
広々したビーチは、大人数のキャンプにも最適。比較的人が.ないのでのんびりくつろげる。[平成22年度・1万4000人]
- 【伊勢ヶ浜海水浴場】 ●快水浴場百選 期間:2011年7月21日〜2011年8月31日
日向市大字日知屋 日向市駅からバス10分、伊勢ヶ浜バス停下車徒歩1分 海岸線500m
水質、設備、景観ともに“五つ星”の海水浴場。市街地からも近い。伊勢ヶ浜公園や米の山などが近く、みどころ多し。[平成22年度・1万人]
- 【お倉ヶ浜海水浴場】
日向市大字平岩 日向市駅からバス15分、宮の上バス停下車徒歩3分 海岸線4000m
日向のマリンスポーツのメッカ。延長4kmに及ぶ白砂青松の浜砂。はまぐりの産地としても知られる。サーフィンや地引き網もさかん。[平成22年度・1万4000人]
- 【金ヶ浜海水浴場】
日向市金ヶ浜 日向市駅からバス25分、金ヶ浜バス停下車徒歩3分 海岸線200m
こじんまりとした入り江の雰囲気。四季を通じてサーフィンがさかんなスポット。オートキャンプ場「サンパーク」は車で5分。[平成22年度・4000人]
- 【高鍋海水浴場】 ●快水浴場百選 期間:2011年7月21日〜2011年8月29日
高鍋町大字蚊口浦 高鍋駅から徒歩5分 海岸線300m
水質がきれいなことでも有名。すぐ近くにキャンプ場があり、潮騒を聞きながらのキャンプも好評。近くの蚊口浜ポイントは年間を通してサーフィン客で賑わう。牡蠣の名産地で牡蠣料理店も多い。[平成22年度・1万3000人]
- 【サンビーチ一ツ葉】 期間:2011年7月2日〜2011年8月31日
宮崎市新別府町前浜 宮崎駅より車で15分 海岸線300m
みやざき臨海公園内にある人工ビーチ。施設が新しくきれい。緑地広場も整備され、隣接する「サンマリーナ」の多目的広場、展望緑地、魚釣り護岸、アスレチックとともに家族でくつろげるスペースとなっている。[平成22年度・7万7000人]
- 【青島海水浴場】 ●快水浴場百選 期間:2011年7月2日〜2011年8月31日(予定)
宮崎市青島 青島駅から徒歩5分 海岸線400m
宮崎を代表する海水浴場。青島など名所も多く1年中観光客でにぎわう。温泉スポットも多いのでレジャー帰りにおすすめ。夏場はイベントも多い。[平成22年度・12万2000人]
- 【白浜海水浴場】 期間:2011年7月2日〜2011年8月31日(予定)
宮崎市大字折生迫字白浜 宮交シティーからバス30分、白浜海水浴場バス停下車徒歩1分 海岸線200m
白浜オートキャンプ場が隣接したアットホームな海水浴場。波状岩が続く岩場では釣りや磯遊びも楽しめる。パームビーチが立ち並び南国ムードたっぷり。[平成22年度・5万1000人]
- 【富土海水浴場】 ●快水浴場百選 期間:2011年7月3日〜2011年8月31日
日南市大字富土 宮交シティーからバス50分、富土バス停下車徒歩5分 海岸線500m
幼児用プールや海上に作った人工プール「マリンプール」があり、子ども連れでも安心。白い砂浜と透き通った海は南の島を思わせるほど。2011年環境省の「水質が特に良好」とされる全国の海水浴場(全国で9カ所)に選ばれた。[平成22年度・1万7000人]
- 【大堂津海水浴場】 ●快水浴場百選 期間:2011年7月2日〜2011年8月31日
日南市大堂津 大堂津駅から徒歩5分 海岸線500m
沖には大島が浮かび、南北には猪崎鼻と虚空蔵島景観が海に張り出した景観豊かで穏やかな入り江。ビーチハウスや子ども用プールなど完備。マリンスポーツがさかん。[平成22年度・1万5000人]
- 【栄松ビーチ】 期間:2011年6月25日〜2011年8月31日
日南市南郷町栄松 南郷駅からバス15分、栄松バス停下車徒歩7分 海岸線500m
海の透明度が高く熱帯魚やサンゴ礁が見られダイビングもさかん。泳いで渡れる無人島あり。栄松キャンプ場が隣接。一年中シャワーなどの設備が利用できる。[平成22年度・1万7000人]
- 【高松海水浴場】
串間市高松 福島高松駅から徒歩15分 海岸線3000m
宮崎県最南端の海水浴場。穏やかで遠浅の入り江。抜群の水質で知られる。正面のヨゴセ島という無人島が美しいビーチ。 [平成22年度・4000人]
快水浴場百選 および 特選 について
環境省では、人々が水に直接触れることができる個性ある水辺を積極的に評価し、
これらの快適な水浴場を広く普及することを目的として、「美しい」、「清らか」、
「安らげる」、「優しい」、「豊か」という水辺に係る新たな評価軸に基づき、全国
100カ所の水浴場を、「快水浴場(かいすいよくじょう)百選」として選定しました。また、このうち総
合的な評価の高い12カ所の水浴場を特選として選定しました。
詳細 PDF(平成18年)
宮崎県の海水浴場|日南市 栄松ビーチ(栄松海水浴場)6月25日海開き予定
− 当サイト内ページ(一例)くわしくは→
サイト内検索で −
当サイト内検索(画像も)出来ます。
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top