「蛇河内のカエデ」宮崎市加江田 知福川 イロハモミジの巨木
「蛇河内のカエデ」宮崎市加江田 イロハモミジの巨木(知福川渓谷イロハモミジ)
場所:宮崎県宮崎市加江田の知福川上流、加江田林道沿いにある。
「蛇河内のカエデ」は「みやざき新巨樹100選」に選定されております。
アクセス等の情報は、過去(2014年)のものです。最新情報ではありません。
2021年11月16日久々見てみようと、車に自転車を積んで行きましたが、林道起点から
全面通行止めとなっており、断念、全面通行止めならもう少し前の方に掲示して欲しいです。
通行止め案内看板
➡ Googleストリートビュー参照
(現在の状況はわかりません。)
みやざき新巨樹100選一覧(令和2年2月末現在) によると
名称:
蛇河内のカエデ
樹木名:イロハモミジ
推定樹齢:320年
幹周:4.15m
樹高:20m
当方が見た印象では、日南市北郷町「槻之河内のイロハモミジ」と同じ位
イロハモミジの巨木では、
日南市北郷町のイロハモミジの巨木が思い浮かびますが、見た感じでは同等大きさかなぁーという印象でした。
測定値での幹周は「蛇河内のカエデ」の方が随分大きいのですが、測定位置:基準での寸法と見た目とでは差異があるのかも知れません。
ちなみにインターネットを検索していて見つけたサイトですが、以下のサイトには 幹回2.5mと書かれておりました。
➡ カエデ科の巨木?イロハモミジの巨木(巨木学サイトより)
日南市北郷町「槻之河内のイロハモミジ」、宮崎市加江田の「蛇河内のカエデ」両者共、宮崎最大級のイロハモミジという事には間違いないしょう。
この加江田 蛇河内のイロハモミジの色付きは時期的に遅いと聞いていたもので、北郷のイロハモミジが、ピークを過ぎた頃(11月中旬)に出かけたのですが、ご覧のように、まだこれからという感じでした。
アクセス
アクセスは、宮崎南バイパス木花分岐から曾山寺へ入り、知福川沿いの加江田林道を5Kmほど走ったところにあります。
加江田林道は未舗装、道幅もとても狭く、車がすれ違う場所も殆どありませんので対向車が来たら延々バックするような事もあります。
当方が見学した時は、林道整備の工事中看板が・・タイヤ跡を見ると時折ダンプカーらしき大型車が往復しているようなので、
車で行くのは精神的に疲れるので、林道基点に車を駐車し、持参したミニサイクルに乗り換え、福知川沿いの林道をのんびり向かいました。
林道基点よりイロハモミジまでは、おそらく5Km程の距離だったと思います。
今はどうかわかりませんが、当時は、案内標識などは全くありませんでした。
途中、紛らわしい分岐は無かったので、迷う事はないとは思います。
道中では殆んど紅葉は見かけませんでした。
地図等の情報
※ターゲットが若干ずれているかも知れません。
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion 
(843 125 477*88)
緯度経度:31度47分16.03秒 131度25分27.85秒(日本測地系)
国土地理院地図リンク
モミジの場所(標高153m)|
加江田林道起点(標高30m)
みやざき新巨樹100選の選考条件
地上高1.2mにおける幹回りがおおむね3m以上。
地上高1.2m未満において幹が分岐するものにあっては、最も大きな幹の地上高1.2mにおける幹回りがおおむね2メートル以上かつ他の幹回りとの合計がおおむね3m以上。
推定樹齢が100年以上が対象。
みやざき新巨樹100選のパンフレットには掲載されていない。
宮崎県は、
みやざき新巨樹100選のパンフレットを作成しているのですが、「蛇河内のカエデ」は掲載されていないようです。
万人が気軽に行けるところではないので、あえて載せなかったのでしょうかね?
あとがき(失敗談みたいな)
現地に付き、いざ撮影を始めようとすると なんという事でしょう・・デジタル一眼レフにメモリーカードが挿入されていない・・家に忘れて来てしまったようです トホホ
幸い、道中の記録メモ代わりにと持参したミニデジカメがあったので、今回はこれで掲載することが出来ました。6千円位の安いものなので、画質は良くないです。
以降、カメラバック、常時持ち軽くバックにも予備のメモリーカードを入れております。
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
当サイト内検索(画像も)出来ます。
「蛇河内のカエデ」宮崎市加江田 知福川 イロハモミジの巨木(みやざきの新巨樹100選)
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top