ベブがハホ (狭野神社・猪苗代祭) / 高原町

▶ in 高原町 posted 2010.02.19 Friday / 23:44

狭野神社 苗代田祭り(ベブがハホ)

「ベブがハホ」をご存知でしょうか?
ベブがハホは高原町の「狭野神社」に伝わる全国的にもきわめて珍しい農耕神事、苗代田祭り(なわしろだまつり)のことです。
「ベブがハホ」は500年もの歴史があり、県内外から大勢の見物客が訪れます。
ベブは牛、ハホは主婦のことで、この両者を中心に「代かき」、「種まき」などの農耕を模した所作が神田に見立てた境内の一角で面白おかしく演じられます。

狭野神社 猪苗代祭 ベブがハホ 01

狭野神社 猪苗代祭 ベブがハホ 02

特に、この地域でのことば(西諸弁)での、時事ネタのやり取りが観客の笑いを誘います。
昨年は「風邪薬を飲みすぎて遅れてしまった。ろれつも回らん・・(実際は西諸弁です。)」や「定額給付金」などのお話も・・ありました。(元大臣はその後、他界されましたが・・・)


続きを読む>>

- | -

鮎(アユ)やな、統一ルールを答申/延岡市

▶ in 延岡市 posted 2010.02.19 Friday / 20:11

鮎やな(アユやな)をご存知でしょうか?

鮎やな(アユやな)は、竹などで組んだ仕掛けで川の流れを狭め、産卵のために川を下るアユの習性を利用し中央のすのこに誘い込む伝統漁法です。

宮崎県の五ヶ瀬町から高千穂〜延岡市へと流れる五ケ瀬川は、鮎の名所でもあり、昔から五ヶ瀬沿いにはこの鮎をとる「アユやな」、獲った鮎をその場で食べることが出来るところがいくつかあり、秋の風物詩として定着、その規模、漁獲量は全国最大級で、毎年賑わっておりました。
しかし、長引く不況も影響もあるのでしょうか、いつしかアユやなの人気も薄れてきたのでしょうか、昨年にはついに一業者にまで減ってしまい、このまま行くと300年以上の歴史を誇るアユやなも存続が危ぶまれる、といったニュースが報じられておりました。

(大瀬橋上流の「延岡水郷やな」が中止となり、北川町1カ所のみの営業となってしまったようです。)

アユやな存続へ向け、延岡市も昨年来動いていたようで、延岡市長の諮問を受け、昨年9月から、やながけの継承や、観光資源としての活用策を議論してきた延岡商工会議所や延岡観光協会などでつくる「これからの鮎やなを考える会」」(会長・上荷田洋一旭化成延岡支社総務部長、20人)は2月18日、やな設置業者への補助金や、観光客などに提供する食事の統一ルール作りを求める答申書を首藤正治市長に提出したようです。

答申には、観光協会や業者が「伝統鮎やな保存会」を組織し、やなを守るための憲章を制定することや、メニューに天然と養殖を明示すること、やなで捕獲したアユはすべてをその場で客に提供することなどを盛り込んでいるとか。

私は、アユやな自体のPRが足りないような気がします。
延岡市はアユやなの架設費の一部を補助したり、保存会には延岡観光協会も参画するようですが、より多くの方に足を運んでもらう為には、官民一体となったPR活動も重要かと思います。

 釣り暮し帰れば母に叱られき 叱れる母に渡しき鮎を

 郷土の生んだ歌人 若山牧水


続きを読む>>

- | -

鮎(アユ)やな、統一ルールを答申/延岡市

▶ in 延岡市 posted 2010.02.19 Friday / 20:11

鮎やな(アユやな)をご存知でしょうか?

鮎やな(アユやな)は、竹などで組んだ仕掛けで川の流れを狭め、産卵のために川を下るアユの習性を利用し中央のすのこに誘い込む伝統漁法です。

宮崎県の五ヶ瀬町から高千穂〜延岡市へと流れる五ケ瀬川は、鮎の名所でもあり、昔から五ヶ瀬沿いにはこの鮎をとる「アユやな」、獲った鮎をその場で食べることが出来るところがいくつかあり、秋の風物詩として定着、その規模、漁獲量は全国最大級で、毎年賑わっておりました。
しかし、長引く不況も影響もあるのでしょうか、いつしかアユやなの人気も薄れてきたのでしょうか、昨年にはついに一業者にまで減ってしまい、このまま行くと300年以上の歴史を誇るアユやなも存続が危ぶまれる、といったニュースが報じられておりました。

(大瀬橋上流の「延岡水郷やな」が中止となり、北川町1カ所のみの営業となってしまったようです。)

アユやな存続へ向け、延岡市も昨年来動いていたようで、延岡市長の諮問を受け、昨年9月から、やながけの継承や、観光資源としての活用策を議論してきた延岡商工会議所や延岡観光協会などでつくる「これからの鮎やなを考える会」」(会長・上荷田洋一旭化成延岡支社総務部長、20人)は2月18日、やな設置業者への補助金や、観光客などに提供する食事の統一ルール作りを求める答申書を首藤正治市長に提出したようです。

答申には、観光協会や業者が「伝統鮎やな保存会」を組織し、やなを守るための憲章を制定することや、メニューに天然と養殖を明示すること、やなで捕獲したアユはすべてをその場で客に提供することなどを盛り込んでいるとか。

私は、アユやな自体のPRが足りないような気がします。
延岡市はアユやなの架設費の一部を補助したり、保存会には延岡観光協会も参画するようですが、より多くの方に足を運んでもらう為には、官民一体となったPR活動も重要かと思います。

 釣り暮し帰れば母に叱られき 叱れる母に渡しき鮎を

 郷土の生んだ歌人 若山牧水


続きを読む>>

- | -

Photo Miyazakiメインページへ戻る


日本のひなた宮崎県 hinata-miyazaki.jp

「第35回国民文化祭・みやざき2020」「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」ロゴマーク

PAGE TOP