平成30年(2018年)神武さま広場〔宮崎県 宮崎市〕
〜 PhotoMiyazaki宮崎観光写真サイトについて 〜
当サイトは、写真中心のサイトです。パソコンの壁紙サイズの写真も多く掲載、出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、画面幅サイズに拡大します。拡大した左上のアイコンをクリックするとさらに拡大、マウス操作でシームレスに拡大縮小します。
スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
※以下の説明文は、公式パンフレットより引用
神々のパレード19神紹介
男性 13の神々
「イザナキノミコト」「スサノオノミコト」「ニニギノミコト」「ホデリノミコト(海幸彦)」「ホオリノミコト(山幸彦)」「ウガヤフキアエズノミコト」「ツクヨミノミコト」「オオヤマツミノカミ」「ワタツミノオオカミ」「ホスセリノミコト」「イツセノミコト」「イナヒノミコト」「ミケヌノミコト」
女性 6の神々
「イザナミノミコト」「アマテラスオオミカミ」「コノハナサクヤヒメ」「トヨタマヒメ」「タマヨリヒメ」「イワナガヒメ」
イザナミノミコト役を担ったのは西都市出身の歌手、黒木美佳さん
今回、イザナミノミコト役を担った 歌手の黒木美佳さん(黒木姉妹)が、「紅い海峡」のカップリング曲「みそぎ池」を披露しました。
黒木美佳さんの芸歴等(オフィシャルサイトより)
平成9年 第15 回正調刈干切唄全国大会少年少女部 優勝
平成10 年 第6 回少年少女民謡民舞 九州大会優勝
平成10 年 少年少女民謡民舞 全国大会 優勝
平成10 年 第6 回日向田植え唄 全国大会 優勝
平成11 年 NHK のど自慢宮崎(都城)大会チャンピョン
平成12 年 NHK のど自慢グランドチャンピョン大会出場
平成12 年 大阪産経民謡大賞 最優秀賞
大使等就任
・みやざき大使
・農林水産省「農業女子プロジェクトサポーターズ」
・みやざき花のPR 大使
大分県由布市 庄内神楽 (大瀧神楽座)
大分県由布市の庄内神楽は「安永7年(1778年)に社家集団による神楽の奉
納が行われた」という文献の記録が残っています。今のような形として始められたのは、明治の初期に一般の氏子などによる神楽舞集団が組織されるようになったのが始まりとされており、庄内神楽は大別して阿蘇野地区系と庄内地区系の二流派に分けることができます。前者は、伝統を重んじた神楽であり、後者は出雲神楽の長所を取り入れた娯楽性の高いものといえます。両派とも里神楽(庶民の神楽)として古くから伝承され、比較的早いテンポにのって勇壮に、そして時にはユーモラスに舞い継がれています。
大龍神楽座は平成24年に宮城県登米市で行われた「第8回登米市民俗芸能大会」に震災復興支援として特別出演し、今年は大分県がラグビーワールドカップ2019の開催地となっていることから開催500日前イベント等にも出演しています。
福岡県京都郡みやこ町 光冨神楽 (光冨保存会)
光冨神楽は明治35年以前に、赤幡神楽を伝承して始まったとされています。
福岡県京築地域では、現在30もの神楽団体が継承しており、そのうち光冨神楽を含む28 団体が平成29年に「豊前神楽」として国重要無形民俗文化財に登録されました。
光冨神楽は、地域とともにある神楽として舞手も観衆も楽しめる神楽を目指し、明治35年以前から長きに渡り継承してきた文化・伝統を守り続けるため、地域内外に向け神楽の魅力を発信しています。
船引神楽(宮崎市)
船引神楽は、宮崎市清武町にある船引神社の神楽で、県の無形民俗文化財に指定されています。
江戸時代中期には既に独立した「船引神楽」として定着したと伝えられていて、古来、春分の日に五穀豊穣と子孫繁栄を祈願して、船引神楽の境内に於いて、奉納されています。船引神楽は、里神楽であり日中に舞われ、一番太鼓や笛の調子が違うのが特徴です。
えびの市 西長江浦大太鼓踊
直径120センチもある大太鼓を抱えて勇敢に踊る、通称「ウバッチョ(大ばち)踊り」。400年以上の歴史があり西長江浦の南方神社大祭で奉納されます。大太鼓踊りの由来は、今から400年以上も前に薩摩藩17代藩主 島津義弘公が、大太鼓と鉦を寄進され、それを機に島津義弘公の功績を称えると共に五穀豊穣を祈願し行われてきたと伝えられています。
「JC太鼓」
私どもJC太鼓は、正式名称を「一般社団法人宮崎青年会議所太鼓同好会」と申します。皆様方には、JC太鼓の名称で親しんで頂けている事と思います。私どもJC太鼓は、昭和43年の「宮崎神宮大祭」の神賑行列に参加して以来、今年で50周年を迎え、宮崎で活動している和太鼓集団の中では、最古参となりました。「宮崎神宮大祭」や「まつりえれこっちゃみやざき」等の宮崎市を代表する祭りを中心に演奏活動を続けております。50年という歴史の重みと伝統を感じながら、愛する郷土宮崎を盛り上げるべくメンバー全員一丸となり精一杯精進してまいります。
神武さま書道パフォーマンスコンテスト
潟Gーコープみやざき プレゼンツ
今年で7回目を迎える県内の高校生たちによる書道パフォーマンスコンテスト。
書の美しさはもちろん、ダンスなどのパフォーマンスも審査対象となり、6分間の制限時間の中、チーム全員で力を合わせて作品を書き上げます。
みやざき犬ダンスステージ
ステージ前の席を殆んど大人が独占しているのはどうなんだろう? みやざき犬ダンスステージでは、椅子席の前に、シートを敷いて、子供さん達の優先席を設けるなどすべきでは?とか思ったりも・・・
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
平成30年(2018年)神武さま広場〔宮崎県 宮崎市〕
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top