back 戻る行縢神社〕    

行縢(むかばき)神社の狛犬 行縢(むかばき)神社の狛犬

− 行縢(むかばき)神社の狛犬 −

行縢(むかばき)神社の狛犬 延岡市行縢町鎮座
Mukabaki Shinto shrine

はじめに
ご覧のページは「神話のふるさとみやざき」、「みやざきの神社」の魅力をお伝えしたく、宮崎県内の神社の写真を掲載したページです。
1920pix幅等の大きな拡大写真も掲載、出来ればパソコン、タブレット等、大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真の上をクリックすると、一旦、全画面サイズに拡大、さらに左上の拡大アイコンをクリックするとさらに拡大〜シームレスに拡大縮小します。
スマホ等の携帯端末で以上の操作がうまく行かない場合には、各写真下にある文字リンクをタップしてください。
 

行縢(むかばき)神社の狛犬

先日、宮崎県延岡市行縢町鎮座、行縢神社に参拝しましたが、非常に印象に残る「狛犬」がありましたのでご紹介します。
左の狛犬台座には「石工萬作作」奉納 明治31年12月、右は明治33年1月と彫られておりましたので、彫られた時期は違うようです。
お猿さんのような様相、海老茶っぽい色合を見たとき、どことなく唐の国の雰囲気を感じまして、質感的に焼き物?と思いましたが、石て、着色してあるようでした。

元来狛犬は、獅子と狛犬であり、向かって右側に獅子像「阿形(あぎょう)」(口を開いている)、左側に狛犬像「吽形(うんぎょう)」(口を閉じている)の配置が多いようですが、行縢神社の狛犬は新しいもの含め、右が「吽形(うんぎょう)」左が「阿形(あぎょう)」の配置のようです。
特に決まりごとみたいなものは無いようですが、県内では左側が「阿形(あぎょう)」配置は珍しいのかも知れません。
背後にそびえる行縢山は左が西岳(雄岳)、右が東岳(雌岳)です。 この明治時代に彫られた狛犬も、左側が雄で、右側が雌のようです。山と同じように配置したのでは?とか想像したりも・・。

行縢神社の詳細。地図等は「行縢神社」ページに記載しております。
記紀編さん1300年 神話のふるさとみやざき 温故知新ものがたり 宮崎県ロゴ
記紀編纂1300年記念ページ

 

行縢神社の狛犬 行縢神社の狛犬

− 行縢神社の狛犬 −
 
行縢神社の狛犬
行縢神社の狛犬

 


 
行縢(むかばき)神社の狛犬
行縢(むかばき)神社の狛犬

 
 
行縢(むかばき)神社の狛犬
行縢(むかばき)神社の狛犬

 
 
行縢(むかばき)神社の狛犬
行縢(むかばき)神社の狛犬

 




当サイト内検索(画像も)出来ます。




行縢(むかばき)神社の狛犬(宮崎県延岡市行縢町鎮座)

- ページ初版作成 平成28年10月 -
back 戻る行縢神社
このページは「神話のふるさとみやざき」、「みやざきの神社」の魅力をお伝えしたく、公開しているページです。

【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook

サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。当方撮影写真の使用規定に関しては → こちらに記載。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © 2016  MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top