都城市 南部ふれあい広場 花園のコスモス〔宮崎県 都城市〕
2025年コスモスまつり開催
コスモスは10月中旬頃より開花しているようですが、全体的には「コスモスまつり」の開催される10月25日頃に満開、一番の見頃となります。
開催日時:2025年10月25日(土) 午前9時~21時
荒天順延の場合、翌日の26日)
※熱気球搭乗体験6:30~8:00(要予約) 終了したようです。など一部のイベントは、午前6時30分から開始しているようです。
花畑ライトアップ(19時~21時)
花畑ライトアップについては、令和7年10月22日(水)~27日(月)の期間実施とのこと。
イベントの内容は 都城市
イベント案内を参照してください。
2025年 都城市 南部ふれあい広場 コスモスまつりチラシ
2023年 都城市大岩田町にある「南部ふれあい広場」花園の「コスモス」を見学して来ました。
10月25日、雲一つ無い晴天の朝、コスモスは丁度見頃ピーク、そこには高千穂峰を背景に素晴らしい景観が広がっておりました。
ここは 電柱や電線など人工物があまり視界に入らないのも良いです!
2023年8月末に2種類のコスモスを播種、中央部に、オレンジ・黄色のキバナコスモス、その周りを取り囲むように背丈の低い品種の濃いピンク、薄いピンク色混合のコスモスが咲いています。
花好きの私、宮崎県内の花の名所などは大概知っていたつもりでしたが、「南部ふれあい広場」の存在自体知りませんでした。
調べると、都城市南部ふれあい広場は2019年にオープンしたようで、夏には「ひまわり」も楽しめるようです。
ひまわりの数はおよそ40万本、7月中旬頃に見頃となるようです。
休園日・開園時間など
開園時間(8:30 - 17:00)がありますので、ご留意を。
入園料・駐車場共に無料
開園時間:8:30 - 17:00(毎週火曜日は休園日)
宮崎県内一のコスモスの「濃さ」(1平方メートル当たり 約133本)
都城市によると、コスモスは約3万平方メートルの広大な花園に約400万本が植栽されているとのこと。
この位の土地に400万本 確かに「花の密度が濃いです。」
都城市 南部ふれあい広場 花園のコスモス アクセス・地図等の情報
住所:〒885-0062 宮崎県都城市大岩田町5812?7
地図:
GoogleMap
緯度経度:31度41分16.23秒 131度03分23.87秒(日本測地系)
無料駐車場:200台分
南部ふれあい広場には「パークゴルフ場」もあり、朝から盛況のようでした。
中央のベンチのあるにところにコスモスの珍しい品種が何種類か植えてありました。
赤色の濃いのはおそらく「クランベリー」、ピンクの八重咲きは ローズボンボン、ローズボンボン(ダブルクリック)などの品種と思います。
今年お目見えした人形?案山子?
係の人の話によると、一般の方が持って来てくれたとか・・。
人気者のようです。
南部ふれあい広場は、1999年まで利用されていた一般廃棄物最終処分場の跡地を市が環境省や県と協議したうえで、約4億9千万円をかけて整備したもの。管理運営は地域住民に委託している。とのこと。
余談ですが・・・
西都原古墳群のコスモスと密度を比較してみると・・・
- 都城市南部ふれあい公園
約3万平方メートルに 400万本 1平方メートル当たり 約133本
- 西都原古墳群
約6万平方メートルに 300万本 1平方メートル当たり 約50本
コスモスの咲く密度は「南部ふれあい広場」が約2.6倍高い計算になります。
もちろん、
➡ 花の駅 生駒高原のコスモス ➡ 西都原古墳群のコスモスは、施設面の充実や景観、まつり・催しなどとの連携など、他の要素での良さがあるので単純には比較出来ませんが・・。
当サイト内検索(画像も)出来ます。
都城市 南部ふれあい広場 花園のコスモス〔宮崎県 都城市〕
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top