カンヒザクラ(寒緋桜)とメジロの写真〔宮崎市 岩切章太郎メモリアルパーク こどものくに〕
【開花情報】2023年2月3日現在、見頃となっているようです。例年1月末頃なのですが今年は遅れ気味のようです。
宮崎市の 岩切章太郎メモリアルパーク「こどものくに」には、中央ゲート近くのソテツの広場に寒緋桜(カンヒザクラ)が25本植栽されており、毎年1月終わり頃に見頃を迎え、2月初旬頃まで楽しむことが出来ます。
花の少ないこの時期にまとまった「桜」は貴重な存在です。
カンヒザクラの蜜に誘われメジロやヒヨドリも多く集まってきますので、これらの撮影場所としてもオススメの場所です。
寒緋桜(カンヒザクラ)は緋寒桜(ヒカンザクラ)
寒緋桜(カンヒザクラ)は一般名であり、正式には緋寒桜(ヒカンザクラ)らしいです。
カンヒザクラ名が一般名となったのは、ヒカンザクラがお彼岸ごろに咲く彼岸桜(ヒガンザクラ)と似ており、聞き違えら易いという事があり、カンヒザクラが和名として定着したようです。
寒緋桜(カンヒザクラ)は元日(旧暦)に咲くので 元日桜(ガンジツザクラ)とも呼ばれるそうです。
そういえばこどものくにの寒緋桜(カンヒザクラ)も丁度梅が咲き始める頃に咲きます。
沖縄ではソメイヨシノは咲きませんので、沖縄で桜と言えばこの寒緋桜(カンヒザクラ)のようです。
場所:宮崎市「こどものくに」アクセス・地図等の情報
住所:〒889-2162 宮崎県宮崎市1-1-1
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion 
(843 190 484*05)
緯度経度:31度48分17.28秒 131度27分34.52秒(日本測地系)
JR:日南線「子供の国駅」
バス:宮崎交通「こどものくに」
寒緋桜(カンヒザクラ)が咲いている所は、こどものくに正面ゲートを入り、左へ進み、ソテツ園を抜けたところです。
水曜日が定休日 駐車場・入場料共に無料です。
➡ 岩切章太郎メモリアルパーク こどものくに公式サイト
メジロの写真ばかり・・
毎年、多くのメジロが群れだって、あちらこちらで寒緋桜の花の蜜を吸いに来てます。
ここのメジロは割と人なれしているので近くに人がいてもお構いなし、サクラよりむしろメジロの観察、撮影の方に集中。結果、ほとんどメジロの写真ページとなってしまいました(笑)
ヒヨドリ
メジロの「チイー♪」という鳴き声に交じって「キリキリキリキリ・・・♪」と鳴くのは一回り大きな「ヒヨドリ」です。
JR日南線「子供の国駅」の寒緋桜
JR「子供の国駅」の線路沿いにも大きな寒緋桜の木があり、1月末に見頃となります。
【宮崎県独自】の宿泊・旅行割引【夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン】
キャンペーン対象:全都道府県民
期間:
2023年9月30日宿泊分まで
▼ 詳細は以下をご覧下さい ▼
寒緋桜(カンヒザクラ)こどものくに〔宮崎県 宮崎市〕
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては →
こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top