➡ 大淀川水系 大谷川堤防の紅白の彼岸花(10月2日夕刻撮影)(当サイトブログ記事)
宮崎市 大谷川堤防に咲く「彼岸花」
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言われますが・・
今年 2025年は、まだまだ夏が続いております。
毎年、見学に訪れる、宮崎市 大谷川堤防に咲く「彼岸花」は、今年は彼岸が終わった頃に、9月27日現在ようやく7-8分咲きになりました。
彼岸花は地中の温度が20度程にならないと目覚めないようで・・地中で、まだだろ?と開花時期が遅れている個体もあるのかも知れません。
10月2日再訪、白色の彼岸花が最盛期を迎えましたが、赤色の彼岸花は、萎れ気味のものも混じるようになりました。
白い彼岸花は「白花曼珠沙華」(シロバナマンジュシャゲ)「リコリス・アルビフローラ」などと呼ばれるようで、赤い彼岸花と黄色い鐘馗水仙(ショウキズイセン)の自然交配種とされています。
2005年9月上陸した台風14号により大淀川下流域で洪水流が発生、大谷川の この少し下流で川は決壊、小松、大塚町地域など川の周辺の地域の多くの家屋が水に漬かました。
その後、堤防のかさあげ工事を行った際に、彼岸花は地域の方なども加わり、整備されたものかと思います。
彼岸花のエリアはそれ度広くがありませんが、宮崎市内では土手に彼岸花が広がる光景は殆んど目にしませんので貴な景観、近年は毎年見学、撮らせて頂いております。
例年、赤白の彼岸花が終わりの頃になると、黄色い彼岸花(おそらく「ショウキズイセン」)も加わり、より賑やかになります。
今年(2025年)の彼岸花は9月26日に見頃となりました。おそらく10月最初の週末ごろまで見頃は続くと思われます。
大淀川水系大谷川 彼岸花の咲く堤防(土手)地図
大谷川にかかる「若宮橋」と「油出橋」の間の堤防
地図:
GoogleMap
緯度経度:31度55分48.39秒 131度24分3.01秒(日本測地系)
2023年9月20日撮影 空を見ると、積乱雲 まだ夏の空も同居しております。
当サイト内「宮崎県内の 彼岸花の見られることろ」関連ページの一部をリンク
当サイト内検索(画像も)出来ます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top