2023年の情報 追記
「2023 フローランテのひな祭り - つるし飾りと竹びな - 」
期間:2023年2月17日(金) - 4月2日(日)
毎週火曜日(春のフローラル祭期間中の3/21(火・祝)、3/28(火)は開園)
2022 フローランテのひな祭り - つるし飾りと竹びな -
豪華絢爛 ひな祭りの世界
共催:宮崎市細江 つるし飾り趣味の会
協力:西米良温泉「ゆた - と」
宮崎市「フローランテ宮崎」の夢花館内特設会場にで、2022年2月2日(水) - 3月31日(木)の期間 毎年大好評の「フローランテのひな祭り」が開催されております。
2022年は「フローランテのひな祭り - つるし飾りと竹びな - 」期間を3月末まで延長して開催しております。
「つるし飾り(さげもん)」を中心とした手芸作品や、 かぐや姫を思わせる「竹びな」の展示に、初登場の「西米良ほおずきびな」や「宮崎オリジナルさげもん」などが加わり見どころ満載!
「
2022 春のフローラル祭」も3月19日から開催、あわせて見学されると良いかと思います。
写真を撮りましたので紹介します。
アクセス・地図等の情報 フローランテ宮崎の位置(地図リンク)
地図:
GoogleMap Mapfan Mapion 
(66 415 659*33)
緯度経度:31度57分6.54秒 131度28分6.84秒(日本測地系)
JR:蓮ヶ池駅下車、駅から徒歩約30分
バス:シーガイア線 フローランテ宮崎下車
➡ フローランテ宮崎リーフレット
竹びな
かぐや姫を思わせる竹びな、西米良村にある「西米良温泉ゆた - と」にて展示されていた「竹びな」を参考にスタッフが制作したものとか。
毎年1月下旬に山から切り出して、およそ一週間で仕上げます。
山から太い竹を選りすぐって切り出し、乾燥や油抜きなどの行程や仕上げの飾り彫りなど、
すべて手作業・手作り。
切り出した竹の小枝は、垣根風に束ねて利用。
ほおずきびな
西米良温泉「ゆた - と」に十数年前から桃の節句を彩る風物詩として飾られている「ほおずきびな(鬼灯雛)」。
顔に見立てたほおずきの中には、赤色のLEDライトが入っていてほんのりと灯ります。
十二単は、お正月の門松の竹を再利用したもの。
ゆりびな
実を付け種を落とした後のユリの種殻を、ひな人形に見立てた「ゆりびな」。
山芋の種殻を先端に付けて、髪の毛(頭)をつくっています。
五人囃子の一部と仕丁(しちょう。怒り上戸・泣き上戸・笑い上戸とも)は、実を付け種を落とした後の酔芙蓉(スイフヨウ)の種殻でつくっています。
「ゆた - と」隣の「カリコボーズの宿(キャンプ場)」に植栽しているユリやスイフヨウなど西米良の花々を活かしたスタッフのアイデアが光る雛飾りです。
つるし飾り(さげもん)
当サイト内検索(画像も)出来ます。
当サイト内 関連ページ
➡ 「2021フローランテのひな祭り - つるし飾りと竹びな - 」
その他の宮崎の写真も是非ご覧下さい
-Miyazaki sightseeing photograph collection-
➡ PhotoMiyazaki 宮崎観光写真ページへ
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
2022 フローランテのひな祭り - つるし飾りと竹びな - (宮崎県)
【当サイトブログ・他】
➡ |
毎日更新(目標)ブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メール で。

写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top