太陽

田の神さあ (タノカンサァ) - えびの市 -

 
えびの市の位置場所: 宮崎県えびの市
田の神の信仰は全国的にあります。
伝承によると田の神は冬は山の神となり、春は里におりて田の神となって田んぼを守り農作物の豊作をもたらすと信じられております。(但し、ここでいう山の神は田の神となる神で、きこりや、猟師のための山の神ではないと言われております。)
田の神の石像は鹿児島県の薩摩、大隅、宮崎県の一部に限って分布するもので、田の神さあ(タノカンサア)と呼ばれています。鹿児島県および宮崎県では現在、約2000体の田の神像が確認されているそうです。

今回は「田の神さあの里づくり」運動に昭和61年から取り組んでいるえびの市の田の神さあを一部紹介します。
えびの市内には約150体の田の神(田の神さあ)が残されています。





宮崎県えびの市の田の神さあ(タノカンサァ)

約150体ある、えびの市の田の神さあの中より、ほんの一部だけではありますが、
私のセレクトした田の神さあの写真を紹介します。
下記の田の神さあはお車でしたら、半日程度で見て回れるかと思います。
三桁の数字は参照した本で使われていた整理番号を便宜上そのまま使用しました。

【001】 えびの市 松原の田の神さぁ 【004】 えびの市 中島の田の神さぁ
宮崎県えびの市 松原 田の神さぁ 
石材
自然石顔が描いてある。

顔は白色 目鼻は黒色口は赤色顔の周りは茶色
祠 木造


*詳細は
えびの市松原の田の神さあ
宮崎県えびの市中島 田の神さぁ 
建立年 享保9年(1724)
えびの市最古の田の神さあ
神官型
持ち物 両手欠
着物 狩衣
顔は白色、服は白色が少し残る
祠 鉄筋コンクリート造り

*詳細は
えびの市中島の田の神さあ

【29】 えびの市水流菅原神社の田の神さぁ 【036】 えびの市昌明寺の田の神さぁ
宮崎県えびの市 水流 菅原神社境内 田の神さぁ 
建立年 天明6年(1786)
石材
神官型
持ち物 両手輪組
被り物 冠
着物 狩衣
化粧 衣類 一部赤色
祠 木造

*詳細は
水流 菅原神社境内の田の神さあ
宮崎県えびの市 昌明寺田の神さぁ 
建立年 大正時代「おっとって」きた。
建立者 地区民
石材
農民型
顔面、体は肌色、口紅、頬紅
祠 木造のトタン瓦

*詳細は
えびの市昌明寺の田の神さあ
【056】 えびの市京町向江の田の神さぁ 【059】 えびの市下浦の田の神さぁ
宮崎県えびの市京町向江 田の神さぁ 
石材
神官型
顔面白色、口紅、衣類黒色、襟赤色
祠 コンクリート

*詳細は
えびの市京町向江の田の神さあ
宮崎県えびの市下浦 田の神さぁ 
石材
農民型
顔面、手、足 白色、口紅、シキ赤色 衣類緑色 袴茶色
祠 木材トタン屋根

*詳細は
えびの市下浦の田の神さあ

【060】 えびの市中浦の田の神さぁ 【062】 えびの市上浦の田の神さぁ
宮崎県えびの市中浦 田の神さぁ 
石材
農民型
顔面白色、口紅、頬紅、手足茶色、シキ浅黄色、袴空色
祠 木造、瓦屋根


*詳細は
えびの市中浦の田の神さあ
宮崎県えびの市上浦 田の神さぁ 
建立年 文政2年(1819)
石材
神官型
顔面手白、口紅、冠、衣類黒色 祠 コンクリート

*詳細は
えびの市上浦の田の神さあ
【063】 えびの市上浦の田の神さぁ 【070】 えびの市西川北の田の神さぁ
宮崎県えびの市上浦 田の神さぁ 
石材
農民型
顔面手足白、シキ袴赤色、衣類黒色
祠 切石

*詳細は
えびの市上浦の田の神さあ
宮崎県えびの市西川北 田の神さぁ 
石材
農民型
顔面白色、衣類緑色、持ち物黒色
祠  ブロック造り、屋根コンクリート中に木造祠

*詳細は
えびの市西川北の田の神さあ

【096】 えびの市東原田の田の神さぁ(1/2) 【097】 えびの市東原田の田の神さぁ(2/2)
宮崎県えびの市東原田 田の神さぁ 
複数並立(2)体の内の一体
石材
農民型
メシゲと顔は肌色、目、眉毛、口、鼻は黒色、帯には赤色が少し残る
祠 竹製

*詳細は
えびの市東原田の田の神さあ
宮崎県えびの市東原田 田の神さぁ 
複数並立(2)体の内の一体
弘化4年(1847)
石材
農民型
背に米俵2俵
メシゲと椀、顔を白色、目、眉毛、口鼻は黒色、胸元に赤色が少し残る
祠 竹製

*詳細は
えびの市東原田の田の神さあ
【137】 えびの市末永の田の神さぁ 田の神さぁ 参考資料 
宮崎県えびの市末永 田の神さぁ 
明治元年
石材
農民型
メシゲ顔は白色、椀服は赤色、シキ台座は赤白の縞模様
祠 木造神殿造り

*詳細は
えびの市末永の田の神さあ
えびの市末永の田の神さあ
末永田の神祭り
両ページで。

田の神さま えびの市 えびの市教育委員会発行
今回、参考にした資料(本)
「田の神さあ」
えびの市
えびの市教育委員会 発行
(地図も入っておりました。)
えびの市以外の田の神さあも多く掲載。
宮崎県図書館
宮崎市図書館にあることは確認。

大きな地図で えびの市 田の神さあ を表示。[上に地図、アイコンが表示されない場合は左のリンク先でご覧ください。] 






南九州で一番古い田の神は?

 鹿児島県で最古の田の神 宝永2年(1705) 薩摩郡鶴田町紫尾の仏像型田の神
 宮崎県で最古の田の神 享保5年(1720) 小林市真方神田場の神官型田の神
 えびの市で最古の田の神 享保9年(1724) 加久籐中島の神官型田の神 → 【004】に掲載

田の神さあ関連外部おすすめリンク


えびの市 田の神さあ キャラクター えびの市「田のかんさあ」

“米どころであるえびの市では、実り豊かな地域の文化財である「田の神さあ」をシンボルとする、「田の神さあの里づくり」運動に昭和61年から取り組んでいます。この運動は、宮崎県が提唱する「新ひむかづくり運動」の一環として取り組みが始まったものです。”
宮崎県季刊誌 Jaja じゃじゃ Vol.13号(田の神さあ特集) 
田の神の歴史、宮崎最古の田の神さあ、霧島信仰と田の神さあ、おっとい田の神、末永地区の田の神祭り、宮崎の田の神図鑑、田の神さあを語る、心をつなぐ神様 などの内容です。

まんが日本昔ばなし 「田の神さあと吉蔵どん」 動画サイトYoutubeにリンク

(付録)リンク?
当サイト内ブログ記事も見てやってくださいまし、 → ひむかブログ2より えびの市の田の神「田の神さあ」

(参考資料) 宮崎県下の田の神さあの数

市町村 地蔵型 神官型 農民型 自然石 僧侶型 その他
えびの市 3 18 82 35 1 1 140
小林市 2 25 13 3 4 2 49
野尻町 2 23 9 3 - - 37
高原町 - 9 3 1 1 - 14
都城市 9 58 52 2 - 9 130
三股町 - 6 1 1 - - 8
綾町 - 9 1 - - 1 11
国富町 - 8 1 - - 5 14
宮崎市 - 36 24 - - 8 68
16 192 186 45 6 26 471

この表は、「宮崎の田の神像」(平成9年発行)のデータを基に、都城市、えびの市、小林市がまとめた調査結果を加えて作成したものです。ほかにも未確認の田の神像があると思われますので、参考としてご覧ください。  (上記リンク 宮崎県季刊誌JajaVol.13・2007年発行より)



田の神さあは 表情もいろいろ、ほんと見ているだけで癒されます。

宮崎県えびの市の田の神さあ

2009年9月掲載 撮影は7月・9月



宮崎の美しい花・神話ゆかりの場所などを紹介した動画の紹介
宮崎の美しい花・神話ゆかりの場所などを紹介した動画

当サイト内検索(画像も)出来ます。

みやざき
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真  宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。

 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。

宮崎観光写真 | 日々ブログ(わりと頻繁に更新)

Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-
PhotoMiyazaki宮崎観光写真SubPage